通路にもやっぱり人工芝★
おはようございます。
豊川は、昨日より2日間つづけて、雨です。
雨ふりは、お空も暗く、日中もどんより、暗い。。(‘A`)
気も沈んじゃいそうですね(´ヘ`;)
そんな、緑色がすっかり消えてしまった秋・冬に・・・・
人工芝なら冬でもさわやかに緑色の景色゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆
目にもやさしいですね★★★
我が家はDIYにて人工芝を設置してみました!!
以前は、砂利を大量に敷いて、防草効果と思ってたのですが、
日陰なだけに、石にコケは付き、雑草はあらゆる隙間から生えて、
雑草の根っこを抜こうものなら、砂利の奥深くに根っこは埋まり、
根っこまで抜けず、プッツリ草は切れ、、、、
根っこの残った草は、すぐに顔を出す。。。。
ならばと、砂利を撤去したものなら、雨が降れば、
泥が跳ねかえり、おうちの壁にペタペタと・・・・━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━
そんな時には、人工芝の出番です★
転圧機なんて使いません!!
レンガを片手に、ひたすら叩く!叩く!叩く!
60cm幅程の通路なので、これくらいならちょっとしんどいですが、
自分で出来ます!!(←体力仕事は、ご主人様ですが・・・)
こんなにきれいに、押し固まりましたよ( ̄ー+ ̄)
防草シートを敷いて、
あとは、弊社人工芝、規格 幅 2m×10m (sターフ 芝丈30mm)から、
60cm×7mを切り出して(切り売り可能)、絨毯の様に
ぺろ~ん と敷くだけ!!ヾ(*´∀`*)ノヾ(*´∀`*)ノ
誰も見ないかな~と思いつつ、二の次になりそうな通路も、
生き生きとしましたよ!!
人目につかないところこそ、
お手入れ不要な人工芝を敷いておけば、いつでもきれいなんです!!
新商品の【防草シート付人工芝】なら、防草シートを敷く手間も省けてしまうんです!
DIYには打って付けのお手軽商品です★★
花に癒されてます
三連休も終わり今月も残すところ一週間
っていうか今年もあと一カ月ちょっとで終わり!!
ほんと○○歳過ぎてから一年がすごく早く感じるのは何故!?
やだo( >ω<)oやだo( >ω<)o
今日出社したら展示場の花がきれいに植え替えられていました。
寒い時期ってなんとなく手入れするのも億劫になりがちで
植木鉢も寂しい感じに(泣)
Mさんがきれいに植え替えしてくれたおかげで展示場全体が
明るくなったような気がします。
ありがとうございますd(*^v^*)b
お庭の手入れも夏の雑草が生えてくる時期は気になると思うのですが
一年中緑が眺めれるお庭っていいと思いませんか。
そこでおすすめしたいのがわが社の人工芝!!
全面緑も素敵です♥
グレーやラテブラウンをデザイン的に入れてみると
スタイリッシュで素敵なお庭作りもできると思います♥
是非ご興味のある方はこちらまでお問い合わせください。
ドッグラン!
だいぶ寒くなってきました。
夏よりかなりマシですが暖房代が家計を圧迫しますね。
1Kのアパートで暮らしているんですがエアコンと電子レンジを同時につけると
いちいちブレーカーが落ちるのが煩わしい毎日です。
暖房つけて部屋暖めて、さあご飯食べるよーって時にバシッと部屋が真っ暗になります。
先日実家に帰った時に愛犬ぽ〇に会ってきました。
ラブラドール(母)と、どこかの犬(父)とのミックスです。
こいつはとにかく写真が嫌い。カメラを向けると途端に目を背けます。
鳥が目玉を嫌うのと一緒ですかね。
芝の上を走り回っている躍動感あふれる写真を撮りたかったんですが、もう15歳なので
全く走りません!
いつもここで日向ぼっこか顔だけ出してこたつの中で寝てます。人かお前は。
よくお買い上げ&お問い合わせのあるドッグランに人工芝。
屋外でも室内でも使用OKなので屋外では特にホースで水洗い出来ます。
水抜きの穴も空いてるので水もたまりません。
泥だらけにもなりませんしワンちゃんの毛などもこのデッキブラシで芝の整えついでに
掃除も簡単!
おススメです。
びっくりです!
寒い寒いとコタツの中
夕方は相撲を見て、又は録画してある韓国ドラマの武神を見て
コタツの生活を更に伸ばしつつ、まったりとした時間を楽しんでいます。
そんな中、驚きましたね
高倉健さんの訃報
野生の証明 鉄道員 黄色いハンカチ
数多く私達の心の中に入り込んでいる作品であり、存在でしたね
私も人様からそう思われる生き様を演じて行きたいものです。
さて、話しは変わりますが
私が人工芝に出会ったのは、今から一年前です
それまでの人工芝の認識は…..
お分かりですよね
硬くて、短くて、緑一色の玄関に置いてあるマットのような
そんなものとしか思っていなかったのに
ビックリです、まるで天然芝のように
よく見ると、中に枯れ芝をイメージした薄茶も混じっているんですよ
距離を取ればなおのこと
この芝をお客様のお庭に施工させて頂き
様変わりした後のお客様のお顔は
自分的にこっそりと感動です
ジャングルがパークに
畑が楽園に
これからも1つでも多くの笑顔を
つくり出してゆきたいです
人工芝DIY 人工芝のカット
こんにちは(^^)
人工芝のカットの仕方について紹介します♪
まずは、カッターです。
カッターの刃はこれだけしか出しません。 (上の写真)
これは出しすぎです。
カッターを使って耳を切り落とします。
目にカッターの刃を沿わせるようにして耳と切り離していきます。
耳が残っていると人工芝同士をつなぎ合わせるときにキレイにできません。
耳はキレイに落とすことが重要です!!
次はハサミです。
耳を落とすときは芝葉を切らないように刃先で切っていきます。
カッターの時は裏からだったので目と耳がすぐ分かりますが、、、
ハサミを使うときは芝葉をかき分けながら切るのでカッターと比べると時間も手間もかかってしまいます。
耳を切るときはカッターをオススメします(^^)
では、ハサミはいつ使うのか、、、
・横方向に切るとき
・細かいところを切る時に使います。
横方向に切るときは[株]に気をつけます。
芝葉を切らないように注意しながら切っていきます。
切断後です。
人工芝のカットは基本的にカッターがあればできます(^^)
カッターを使うときは裏から切ります。
ハサミは表からです。
以上です♪
ご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせ下さい(^^)
寒くなってきました
皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか?
連日寒い日が続きますね!
今年も残すところ1カ月半、そろそろ冬の足音が聞こえてくる時期でしょうか。
なので、我が家でもついに↓コレが稼働しました。
薪ストーブ!!!
薪ストーブが稼働すると煮込み料理が増えるので、よりいっそう冬を感じます。
最近は薪ストーブユーザーも増えているみたいですね。
実は、弊社の展示場でも薪ストーブを使っているんです。
↑ 昨年の展示場の薪ストーブの様子。
薪ストーブユーザーの皆様、毎年薪作りに苦労していませんか?
どこかで木が倒れたなんて話や、果樹園やめるんだよ~…なんてを聞いたら、
我が家の大黒柱はチェーンソー持って出動します(笑)
薪割り機なんて画期的な機械もあるようですが、高額でとても手が出ないので…。
我が家では斧で必死に割ります。
砕石敷いた庭でガンガン割っていたのですが、
な~んか、汚らしいなぁ……。。。。
掃除をしようと思って木くずを掃けば、砕石までちりとりの中へ。
砕石がはげたところからは地面が見えて、雑草が生えだす始末。
なんとかならないの~!?
ってことで、こうしてみました ↓↓↓↓
うん、とっても綺麗!
それに、ラテ色が薪と合う!!!
人工芝の上ならゴミも拾いやすく、いざとなったら掃除機もかけられるので
とっても重宝します。
さらに、雑草も生えてこないヽ(^∀^)ノ
今シーズンの薪は、現在棚にストックしてあるものを使用しますので、
新たに割っている薪は、来シーズン用。
(水分を多く含んでいるので、最低1年は乾燥の為に乾かしておかなきゃいけないんです)
人工芝のおかげで、薪づくりがはかどりそうです。
こんなところにも人工芝。
最初は思ってもみなかった場所で活躍中です。
皆さんの周りにも、人工芝が活躍できる場所、たくさんありそうですよ!
人工芝 ★気分はクリスマス★
こんにちは。今日も豊川は朝からどんより雲さんが出没。
お昼に向けてぼちぼち日が差してきましたよ♪
暖かくなったと思えば、
雨が降り、急激に気温が下がりと・・・・:(;゙゚’ω゚’):サムィー
変わりやすい気候に体調も崩してしまいそうですね。
寒くなったね~と子供に話すと、「今って、冬だよね?!」っていつも聞かれます。
私的には、【11月は秋】だと思うのですが・・・(;´∀`)
「冬はも—–っと寒いからね!」と話すのですが。。。。納得しておらず・・・・
きっと・・・・・・
子供たちには早く冬になってほしい理由があるのですね ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
12月・・・・・・・・ そうっっ!!!!!
★★★クリスマス★★★
我が家では、ハロウィン飾りを11/1の朝に撤収し、入れ替わりにクリスマスの飾りをしています。
今年もすでに、小さなサンタさんが、座ってますよ (*´∀`*)
クリスマスの飾りと言えば、リースに・ツリーに・・・・
人工芝に似ていませんか? いや、人工芝も使えませんか?
人工芝 立ててみましたヾ(*´∀`*)ノ
緑でも、ラテでも、シックにグレーでも♪
パールのピンを刺してみたり、オーナメントをかけてみたり :*:・(*´∀`*)・:*:・
クリスマスの飾りも無限大ですね★
礼に始まり礼に終わる
昨日は近くの豊川高校のイベントに長女と行ってきました。
雨降りしきる中、グラウンドからは部活動の生徒さんたちの
大きな声が鳴り響き、グラウンドの横を通って講堂に歩いていくと、
軟式野球の部員さん達が練習中にもかかわらず、
帽子はずして私たちに ”こんにちわ” って挨拶をして
くれすごくうれしかったです。
礼に始まり礼に終わると言葉がありますが、横にいた長女にも
高校生のお兄さんたちのようにきちんと挨拶のできる子に
なってもらいたいと思います。
先日実家近くの138タワーに子供たちと遊びに行ったのですが
なんとこちらは弊社が施工させて頂いてるんです。
いつも行っていた場所を今勤めている会社の方々が
施工したと聞いたときはちょっと感動しちゃいました。
子供たちが遊ぶ遊具も充実していて遊具の周りは人工芝が敷かれています。
子供たちにとって安全に楽しく遊べるのが一番
安全な場所作りに人工芝を利用してもらえたらうれしく思います。
虫が怖い
最近寒くなってきましたね。
暑いのが大嫌いな僕はとても快適だなあとしみじみ思っていました。
が、ここ2、3日愛知県は中途半端に暑くて昨晩足の指先を蚊に刺されて悶絶しました。
子供の頃 クワガタとかセミとか虫が大好きで(クモ以外)よく近所の山の中に
アグレッシブに突入して捕まえたりしていましたが20歳位になった頃
急に虫が嫌いになりましたね
昆虫を語らせたら愛知で100位には入ると言われたこの僕がです。
2年前に久しぶりにクワガタを見たんですが ひっくり返ってバタバタしてるのを見たとき
怖い!と思いました。
ダンゴムシとクワガタは男のマストアイテムだと思っていたのに….
そこでこれです。
人工芝。
写真右側の昔のいかにも人工です!って感じのものじゃなく 今は良いものがあります。
家の雑草止め&虫の住処サヨウナラ。
実家の土のスペースは花壇以外全部人工芝にしてやりました。
これでもう草むしりや虫の恐怖におびえて暮らさずに済みます!
うちの犬も喜んでます(多分)
落ち着いた芝色
今朝も布団の中からなかなか脱出する事が出来ません
意を決してようやく一階のリビングへ
またまた今度の衝害は、包み込みが得意のコタツ
服を先に着ればまだ動けそうなのに、ギリギリまでダラダラと。
寒さに弱い私は、10月も早々にコタツに出動していただきました
これから長く、つらい季節の始まりです
少し前まで半袖で、汗をかいていたなんて、信じられませんね。
こんな時期こそ 人工芝。
日中、人工芝のぽかぽかした上で、癒しの時間を過ごしたいものですね。
ここで一枚素敵な写真を
洋風の建物、池、大きな木、年中変わらぬ緑
こんな公園が近所にあれば幸せですね。
こんな緑も素敵ですが、個人的に関心度MAXなのが グレー
最初に見たときには、人工芝の領域を越えたものを感じました。
深みのあるシックな色でインテリア的に求められるアイテムですよね
私は日々の生活の中で、何処にマッチングするのかアンテナを立てて
街を歩き 犬の散歩をし 常に頭の中をグレー色に染めています
それでは また 素敵な写真をお届けできる日まで。
人工芝職人使用の道具リスト10
11月になりました(^^)
もうすぐ今年も終わりに近づいてますね。
インフルエンザも流行しているようなので体調管理にも気が抜けません( ̄▽ ̄)
さて、今日は職人が人工芝施工の際につけている腰袋の中身を紹介したいと思います。(^^)/
「職人の腰道具10種類」
・カッター
これがなければ仕事ができません(^^)
・カッター刃
「切れ味が違う」・・・その通りです。
・ポキ
切れなくなったカッター刃を安全に折れます。
・ハサミ
細かいところはハサミで仕上げます。
・くじり
U字釘を打った後に使います。
・墨つぼ
墨出しが必要なとき使います。
・マジック
目印をつけるときに使います。
・テープ
養生などに便利です。
・スケール
使いやすさで選んでます(^^)
・ハンマー
持ち運びに便利な小さいものを使ってます。
以上の10種類です(^‐^)♪
人工芝DIYの際にはこの10種類があれば準備万端です!
いい仕事をするにはやっぱり使い慣れたものが1番です(^^)
道具の手入れも欠かせません。
また使い方について詳しく更新します!
今日はハロウィン♪
★☆ HAPPY HALLOWEEN ☆★
今日はハロウィンですね!
…とはいうものの、特に仮装をしたりお菓子をあげたり…ってことはしませんが、
← コイツ( スタッフRの長男坊)は何故かこだわっていて。。。
今日、友達の家でハロウィンパーティーをすると張り切っております。
弊社、愛知県豊川市にあるのですが、
会社から車で2~3分の場所にある上野公園では、ハロウィンのかぼちゃが飾ってあります。
夜になると、ライトアップされてとても綺麗♪
この日は、たくさんの人が見に来ていました。
地域の方々が、作成したのだそうです。
ハロウィンの展示は、今日まで!
興味のある方はぜひ見に行ってみてくださいね。
ご自宅でハロウィンを楽しむなら!
弊社人工芝で毎年飾れるモニュメント作りはいかが??
ラテブラウンの人工芝で作ると、秋色でかわいいかも(^-^)♪
ハロウィンが終わると、一気にクリスマスモードに入りますね。
しばんちゅもクリスマス用のアイテムを昨年作りました。
……その話は、また次に。。
明日から11月。
三連休、お天気がザンネンな感じではありますが…。
皆様、良い連休をお過ごしくださ~~い!
秋ですね♪人工芝と落ち葉
こんにちは。
近頃 めっきり 朝晩冷え込みましたね(^o^)/
朝は、布団から出てこれば寒さに耐えれず、
暖房もついに出動してしまいました。
【こたつ】も本当は出してしまいたい!!!とそんな気持ちと毎朝、葛藤してます。。ヾ(~∇~;)
日中は秋晴れのさわやかな空気に空も見上げますね♪
気が付けば 紅葉シーズン到来!!
我が家の自宅の植木も きれいな紅葉に・・・・・d(-_^)good!!
と共に・・・
落葉・・・・・(( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄))
この落ち葉・・・・問題なんです!
以前の庭には、砂利を使用してました。
夏には砂利の間からは、雑草は生えるは・・
秋には砂利の上に落ちた葉は、掃除も大変、大変。。。
ホウキで掃けば落ち葉と共に、砂利は動いてしまい、この時期のお掃除は大仕事。。。
そんな我が家も砂利からカラー人工芝へちょっと衣替え★
これで雑草や落ち葉との格闘とも、さようならです(⌒ー⌒)ノ~~~
ホウキでサッサッサー♪ ♪ ♪
人工芝、緑色だけではないんです!!
ナチュラルカラーもやさしくお庭をおしゃれにアレンジしてくれますね♪
ハロウィンを人工芝でDIY
おはようございます。
今日の豊川は良い天気なのにすごく寒いです(泣)
先日休みに長女とハロウィンの飾りをDIYしてみました。
長女はジャックオランタン作り。
かぼちゃに顔を書いて私が小さいのこぎりでギコギコ!
長女は、かぼちゃの中をホジホジして30分程で完成~!!
私はパターマット用の人工芝(芝丈8mm)でかぼちゃの
お化けをカッターで切り、長女が100均で買ってほしいと言った
アクセサリーをちょっと拝借。
あとはガーランドをちょっとバラバラにして飾り付け
床面はインテリアにはもってこいのグレー人工芝
こどもに物を作る楽しさを教えたくて一緒にDIYしてます。
お庭をDIYするのも素敵です。
インテリアをDIYするのも素敵です。
こんな素敵な場面に、弊社の人工芝を利用してもらえるとすごくうれしいです。
運動会シーズンになりましたね
10月になり運動会シーズンになりましたね。
我が家も先週の土曜日に長女の保育園の運動会でした。
今回は歩けるようになった次女も未就園児かけっこに参加
私は親子競技を張り切り過ぎて翌日筋肉痛(泣)
まあ日頃からの運動不足が原因だと思いますが・・・
近頃、幼稚園や保育園の園庭を人工芝にとお考えの園が多いようで
お問い合わせも増えています。
弊社が施工するのは国内サッカー場などで使用されている人工芝と
同等のレベルの人工芝ですのでお子さん達に危険も無く、
高い衝撃吸収性があるので安全に遊んでいただけます。
人工芝にトラックのラインや園のロゴを入れる事も可能です。
来年の運動会は一年中緑でフカフカの人工芝でどうでしょうか。
お問い合わせはこちらまで
お客様と施工パートナーさんから頂きました
今日出社したら机の上にたくさんのお菓子が
昨日お客様と施工パートナーさんが来場されお土産で頂いたようで
お菓子大好きな私はテンションあがっちゃいました。
早速工場に持っていき、従業員みんなでおいしく頂きました。
ありがとうございますd(*^v^*)b
今月はお世話になっている施工パートナーさんやこれから施工パートナー
さんになって頂ける方々の来場が多くうれしいかぎりです。
わが社の人工芝をたくさんの方々に知って頂くために
一緒に施工、販売拡張していただける施工パートナーさんを
全国各地にを目標にがんばっています。
エクステリアの販売や施工を行っている業者様、造園業者様、
ハウスメーカー様、是非皆さんの力をお貸しください。
お問合わせ先につきましてはこちらまで
よろしくお願い致します。
aaa
DIYの季節です!
芝人おやじのこだわり工房・楽天ショップでは施工時に必要な副資材も各種揃えています
ご自分で施工される方は、ぜひ芝人ホームページの「人工芝を自分で施工する方法~DIY~」を
ご参考にどうぞ。
人工芝をがっちり固定する『U字釘』
人工芝を施工する前に敷いて雑草防止に『防草シート』
人工芝をつなぎ合わせる『ジョイントテープ』
ベランダなどに人工芝をしっかり接着する『ブチルテープ(両面テープ)』
などなど、芝人おやじのこだわり工房をクリックしていただければすべてそろえていただくことができます。
みなさん一度覗いてみて下さいね。
おすすめ人工芝~防草シート一体型人工芝~
おかげさまで最近ホームページをご覧になったお客様が多数展示場に
来場してくださり、従業員一同うれしい限りです。
来場くださったお客様とお話しさせて頂くと、
自分でDIYしたいと言われるお客様が多く、自分でDIYされるときに
少しでも手間を省きたくて探していたら弊社商品の防草シート一体型人工芝・Sターフ WP
をみつけてくださったと
そこで芝人が新開発した防草シート一体型人工芝「Sターフ WP」を紹介させて頂きます。
従来の人工芝は、地面から雑草が生えてこないようにするために防草シートを敷いた後、その上に施工しなければなりませんでした。
しかし、芝人が開発した「防草シート一体型人工芝・Sターフ WP」はその名の通り防草シートと人工芝が一体型になっている人工芝なので施工する手間が一度で済みます。
人工芝だけでは防草効果が心配・・・でもわざわざ防草シートを敷くのは面倒・・・そういった方にお気軽にお試しいただきたい逸品です。
防草効果はもちろん、透水性もあるので水がたまる心配もありません。
芝人がオススメする新製品「防草シート一体型人工芝・Sターフ WP」
ぜひお試しください!