リアルでおしゃれな庭を実現・人工芝の施工販売は芝人(しばんちゅ)

愛知県豊川市大橋町2-10 全国対応

人工芝は丸々さえ抑えれば10年後まで使えます【初心者要注意】

2020年12月16日


こんな風に

「家の庭に人工芝を敷きたい」

「ベランダを全面緑の可愛い庭にしたい」

という考えを持った時に

『人工芝って何年保つの?』

と疑問に思ったと思います。

なので今回はこの疑問を解決していきます。

  1. 人工芝は10年保つってホント!?
  2. 長持ちする人工芝の特徴
    1. 芝葉の密度が高い
    2. 芝葉が重い
    3. 人工芝の素材
  3. 長持ちする人工芝ベスト3
    1. Sターフ30mm
    2. SターフCOOL
    3. SB30CP1
  4. まとめ

人工芝は10年後まで保つってホント!?

種類によりますが、人工芝は2~10年保ちます。

人工芝の寿命は種類や特徴によっては10年後まで保つものがあります。

しかし、種類と環境によっては2年でボロボロになってしまうようなモノもあります。

もちろん長持ちするものは高く、寿命の短い人工芝は安いです。

だからと言って、諦めてはいけません。

実は人工芝を買う際に、いくつかのポイントを押さえておけば「安くて長持ちする人工芝」をゲットすることもできるのです!

ということで次の章で「長持ちする人工芝の特徴」を学んでいきましょう。

長持ちする人工芝の特徴

長持ちする人工芝には特徴があります。

その中でも重要な特徴である以下の3つについて説明していきます。

  • 芝葉が密集してる
  • 芝葉が重い
  • 人工芝の素材

芝葉が密集してる

人工芝は芝葉が密集してるものを選びましょう。

長持ちする人工芝には「芝葉が密集してる」という特徴があります。

「芝葉が密集してる=長持ち」の理由は以下の二つです。

  • 芝の弾力が上がって倒れてペッタンコになりにくい
  • 芝葉がハゲにくい

とはいえ、やはり密度の高い人工芝は10年後まで保つものの、金額もやや高い傾向にあります。

だからと言って、安価な人工芝では密度が低いため、ハゲやすく長持ちしません。

人工芝を購入する際は、金額と密度の兼ね合いに十分注意しましょう。

芝葉の重さ

DTEX(デシテックス)の高い(重い)芝葉の人工芝を選びましょう

DTEX(デシテックス)とは、芝葉10000mの重さを表す単位です。

つまり芝葉は重い方が丈夫ということですね。

※もちろん素材ごとに差異は出ます。

1DTEX=10000mで1g
※1TEX=1000mで1g

8000~9000DTEX以上なら合格点ですがそれ以下だと正直買わない方がいいかもしれません。

実際、7000DTEXくらいの軽い芝葉ほど、千切れやすく弾力がありませんでした。(笑)

つまり、「DTEXが高い=芝葉がしっかりしている」と考えてもらってOKです。

人工芝の素材

ポリエチレンを選びましょう

ポリエチレンが最強です。

もちろんお値段も張りますが、

  • 弾力があって潰れにくい
  • 紫外線の影響を受けにくい(色あせにくい)
  • 劣化しにくい

といった具合に非常に優秀なんです。

これがポリプロピレンだと、比較的短期間で

  • 弾力が弱まる
  • 紫外線の影響を受け、色あせる
  • 劣化し分解が進む

という風になってしまいます。

10年間、人工芝の張り替えをしたくないなら迷うまでもなくポリエチレン一択。

長持ちする人工芝3つ

長持ちする人工芝の特徴を踏まえた上で、ここから弊社が誇る人工芝の上位3つを紹介していきます。

ここでは以下の3つを紹介します。

  • Sターフ30mm
  • SターフCOOL
  • SB30CP1

Sターフ30mm

人工芝に迷ったらコレでOK

肌触り・密度・材質にこだわった25年の施工実績をベースに作った完全オリジナル商品です。

衝撃に強いにもかかわらず、寝転びたくなるほどしなやかで柔らかい。

価格や品質、耐久性など安定感バツグンの人気商品です!

商品名 Sターフ30mm
金額 3800円/㎡
芝葉の長さ 30mm
FIFA基準 クリア

SターフCOOL

お子様やペットがいる家庭に人気の人工芝

このSターフCOOLの持ち味は「人工芝の温度」と「フカフカのクッション性」です。

【 人工芝の温度 】
名前に「COOL」とあるように、当社基準の人工芝に比べて温度が10℃程低くなります。

芝糸に特殊な遮熱加工を施して「より涼しい人工芝」を目指して開発されました。

【 フカフカのクッション性 】
「柔らかいのに弾力がある超高品質の芝葉」を「高い芝密度」で加工することによって最高級のクッション性を実現しています。

さらに「FIFA基準」をクリアしているので耐久性も高いです。

商品名 SターフCOOL
金額 6800円/㎡
芝葉の長さ 40mm
FIFA基準 クリア

SB30CP1

低価格でハイクオリティー!

なんといってもこの「SB30CP1」はコスパが良いです。

他の商品に見劣りしない「リアルな見た目」にもかかわらず上記2商品に比べると圧倒的に安い価格になっています。

どのくらい安いかというと、1㎡あたり1800円!!

それでいて「芝葉が太い」×「芝の長さ30mm」という高品質ですので、上記2商品にも引けをとりません!

商品名 SB30CP1
金額 1800円/㎡
芝葉の長さ 30mm

まとめ

今回のポイントを下記にまとめました

  • 人工芝の寿命は2年~10年と様々
  • 人工芝は密度・芝葉の重さ・芝葉の素材が重要
  • 高い人工芝はコスパが高い

 

 

結論、人工芝は10年後まで保つモノもあります。

人工芝を買う場合は金額と品質のバランスから、自分に合った人工芝を選びましょう。

⼈⼯芝は正しく使えば⾍は湧きません。(ゴキブリも)【具体例】

2020年12月01日

ベランダや庭で人工芝を使いたいけど、ゴキブリ虫が沸いたりしないの?

今回はこういった疑問に答えてきます。

  1. 本当に人工芝には虫が湧かないのか
    1. 餌がない
    2. 風通しが良すぎる
    3. 日光が当たらない
  2. 虫が出ない正しい人工芝の使い方
    1. 庭の場合
      1. 下地の土の性質
      2. 施行前の整地
      3. 近所や敷地内に畑やプランターがある
    2. ベランダの場合
      1. 水捌けの良い人工芝を選ぶこと
      2. こまめに掃除を行うこと
      3. 鉢植えを置かない(虫除けハーブは除く)
    3. まとめ

    本当に人工芝には虫が湧かないのか

    人工芝は正しく使用すれば虫がほとんど湧きません。

    と言うのも人工芝ならではの利点があるからなんです。

      以下の3つについて説明していきます。

    • 餌がない
    • 風通しが良すぎる
    • 日光が当たらない

    餌がない

    ※人工芝は虫でも食べれません。

    基本的に、人工芝の材質はプラスチックです。

    たとえ害虫(ゴキブリやムカデ等)であっても、プラスチックの人工芝には寄り付きません。

    ペットボトルを置いている場所に、わざわざ虫が寄ってくることはないですよね?

    つまり、綺麗に使っていれば虫は湧きません。

    風通しが良すぎる

    川砂のような排水性の高い土であれば虫は寄ってきません。

    といのも虫が寄ってくる原因の一つが土の中の「湿気」だからです。

    ということで排水性の高い土(砂)はコチラ↓

    • 川砂
    • 山砂(DIY向けの砂)
    • コンクリートの材質の砂

    よかったら参考にしてみてくださいね。

    日光が当たらない

    日光ゼロで生きていける虫は少ない

    人工芝の下の地面ではほとんどの虫が生きていけません。

    というのも人工芝の下の地面は日光が届かないので、多くの虫たちが生きていけない環境になります。

    ※人工芝には排水用の小さな穴が開いているが、下に引く防草シートで穴を塞ぎ、日光を遮断する。

    なので、人工芝の下は虫が住み着きにくい環境になるということです。

    虫が出ない正しい人工芝の使い方

    人工芝には使うべき場所・使い方があります。

    正しい使い方で人工芝を使うことができれば、虫(ゴキブリ・ムカデを含む)はほとんど発生しません。

    ということで、「人工芝に虫が湧かないために抑えるべきポイント」について説明していきます。

    • 庭の場合
    • ベランダの場合
    • その他の場合

    庭の場合

    庭での人工芝の使用で注意すべきポイントは3つあります。

    • 下地の土の性質
    • 施行前の整地
    • 近所や敷地内に畑やプランターがある

    地の土の性質

    虫が好む土が下に敷き詰められてたら意味がありません。

    どれだけ上から良質で水捌けの良い砂を敷き詰めても、その下に虫が好む土があったら虫が湧きます。

    具体的には以下の3つの特徴のある土です。

    • 水分をしっかり吸い込む
    • 乾きにくい
    • 粘土質の土

    なので下地には、前述の「風通しが良すぎる」で紹介した水捌けの良い砂を活用しましょう。

    施行前の整地

    人工芝の整地に不安がある人はプロに頼みましょう。

    施行前(人工芝を張る直前)の整地が非常に重要です。

    もちろん慣れない初心者が行っても、施行直後はきれいに見えます。

    しかし、雨が降ると雨水を含んで地表が凸凹になってしまい、水捌けが悪化するんです。

    なので整地や施工はなるべくプロに頼みましょう。

    近所や敷地内に畑やプランターがある

    この場合は虫除け効果のあるハーブを置いたり、虫除けグッズで防ぎましょう。

    ご近所さんが家庭菜園に励むのは素晴らしいことです。

    でも、そこから虫が来るのだけはなんとかしたいですよね。

    ちなみに虫除け効果のあるハーブをいくつか紹介していきます。

      • 蚊連草(サザンウッド)

    蚊を避けるならコレです。

      • ニーム

    害虫避けに良いです。
    煮出して散布するのも効果大。

      • スペアミント

    ゴキブリが嫌いな香りです。

    ハーブはやはり匂いが鍵となるので植えずに鉢植えでOKです。

    ベランダの場合

    ベランダで注意すべきポイントは2つあります。

    • 水捌けの良い人工芝を選ぶこと
    • こまめに掃除を行うこと

    水捌けの良い人工芝を選ぶこと

    種類としては「透水タイプ」と呼ばれるものがオススメ。

    このタイプは人工芝に水を溜め込まないための「穴」が空いています。

    なので、雨水が残りやすいベランダでも水捌けが良い状態で使うことが可能です。

    こまめに掃除を行うこと

    放棄や掃除機、ブラシなどの利用がおすすめです。

    ゴミが残ると虫の餌になったりしてしまうので、掃除を行うことが重要になります。

    鉢植えを置かない(虫除けハーブは除く)

    ベランダには鉢植えを置かないようにしましょう。

    ベランダが寂しいからと鉢植えなどを置いてしまうと虫が沸いてしまいます。

    どうしてもと言うときは少ない数の鉢植えだけにして、防虫対策をしっかり行いましょう。

    まとめ

    今回はゴキブリなどの害虫を含めた「虫除け」についてお伝えしました。

    ○本当に人工芝には虫が湧かないのか
    ・餌がない
    ・風通しが良すぎる
    ・日光が当たらない
    ○虫が出ない正しい人工芝の使い方
    ・庭の場合
     →下地の土の性質
    →施行前の整地
    →近所や敷地内に畑やプランターがある

    ・ベランダの場合
     →水捌けの良い人工芝を選ぶこと
    →こまめに掃除を行うこと
    →鉢植えを置かない(虫除けハーブは除く)

    ベランダでも庭でも基本的には、水捌けや整地などが虫除けの鍵になります。

    人工芝の庭やベランダで快適に過ごしていただくためにも、虫除けは徹底していきましょう!

【おうちキャンプ・ベランダ編】しばんちゅのふわふわ人工芝で楽しく過ごす方法!

2020年11月27日

 

マンションのベランダで、アウトドアを楽しむご家族が増えています。

 

窓を開けると、ベランダはもう一つの「お部屋」なんですよ。

 

この記事では人工芝専門店しばんちゅより、ベランダで過ごすおうちキャンプを、ふわふわ足元で楽しく過ごす方法をお伝えします。

 

  •  まずはベランダの足元を人工芝でフワフワに【しばんちゅ・おうちキャンプ】

 

 

まずは、しばんちゅの人工芝で、ベランダの足元をフワフワにしましょう!

 

ベランダに敷く人工芝は、土の場合と違って下がコンクリで、地面の下処理が不要です。

 

  • 施工面積がコンパクトで

  • 下地の工賃が不要のため

 

コンクリートに敷く人工芝の方が、早くお安く施工できるんですよ!

 

敷く面積が少ない分、しばんちゅの高品質な人工芝を敷きましょう。

 

足元フワフワ、お子さんが寝転んでもチクチク痛くない、肌触りの良い人工芝をお楽しみください。

 

 

 

  • テーブルや椅子があれば、もうお外でキャンプ気分!

 

しばんちゅの人工芝を敷いたベランダに、小型のテーブルや椅子をセッティングしましょう。

 

テントやハンモックを入れなくても、じゅうぶんアウトドア気分が楽しめると思います。

 

おうちキャンプの醍醐味は、外の空気を吸いながら食べる料理。

 

どんな風に用意したら、おうちキャンプがスムーズに楽しめるか、続きにまとめてみました。

 

 

 

  • おうちキャンプ、食材にはどうやって火を通す?【ベランダ・人工芝】

 

 

人工芝を敷いたベランダでの、おうちキャンプ、食事作りの注意点をまとめます。

 

楽しく、かつ安全に気をつけるのがポイントです。

 

 

 

  • どうやって食材に火を通す!?

 

ベランダは風が強くモノも置いてあるため、安全上、直火の煮炊きはむずかしいのではと思います。

 

カセットコンロ、バーベキューコンロなど直火を扱うものは、広いキャンプ場などに行く時にとっておいて、ベランダでのキャンプでは、食べる場所、くつろぐ場所として使うようにしてはいかがでしょうか!?

 

家のキッチンとベランダが直結していることを利用して、家で煮炊きしたものを、ベランダに持ち出して飲食するイメージです。

 

 

 

  • 煮炊きはおうちのキッチンで十分!

 

家の中の熱源には、次のようなものが考えられます。

 

キッチン

 

  • ガスコンロ、IHコンロ

  • 魚焼きグリル

  • 炊飯器

 

お部屋

 

  • カセットコンロ(燃えやすいものに注意)

  • ホットプレート

  • 電気たこ焼き器

  • 電気トースター

  • 電気ポット

 

キャンプでは熱、電気、水の調達に苦心しますが、これらを全ておうちのものでまなかえる所に、おうちキャンプの利点があります。

 

  • 鍋、フライパンなど、調理器具はいつもの物を利用し

  • お皿、おわん、はしなど、アウトドア専用のを使う

 

このようにして、キャンプ気分を出していけますよ!

 

 

 

  • おうちキャンプ・おすすめのお料理紹介!【ベランダ・人工芝】

 

 

それではいよいよ、おうちで簡単にできる、キャンプメニューをご紹介します。

 

材料がどこにでもあり、お子さんと一緒に作れるものをまとめました。

 

 

 

  • 魚焼きグリルで焼き鳥・串焼き

 

魚焼きグリルがないキッチンでは、オーブンやフライパンで作れます。

 

材料(2人分)

 

鶏肉、豚肉、牛肉、ソーセージ

長ねぎ、玉ねぎ

ししとう、ピーマン、きのこ類

ゆでたにんじん、キャベツ

 

竹串、金串で差します。

 

火の通りやすいもの、通りにくいものを、一緒にさすと良いでしょう。

 

魚焼きグリル、その他オーブンなどで、火が通るまで加熱します。

 

焼き色をしっかり目をつけると、キャンプ気分が盛り上がりますよ。

 

 

 

  • フライパンお好み焼き

 

ホットプレートでも美味しくつくれます。

 

1.ボウルや鉢にカットした具を並べます。

 

キャベツ、揚げ玉、紅しょうが、豚肉、イカ、エビ、ツナ、コーン・・・

 

お好みの具を用意します。

 

2.小麦粉、たまご、すりおろした山芋、だし汁を加えます。

 

だし汁は液体や顆粒のものを水やお湯で溶いて作れます。

 

3.菜ばし、お玉などで、具とタネをよく混ぜます。

 

4.フライパンやホットプレートを熱し、サラダオイルを敷いて、お好み焼きの具とタネを丸く敷いて焼きます。

 

5.表面が乾いてきたら、フライ返しで裏返します。火が通らないなら、フタをしても構いません。

 

 

 

  • 缶詰いろいろパーティー

 

市販の缶詰をいろいろ集めて、おうちキャンプでパーティをしましょう。

 

使いやすい缶詰をあげてみます。

 

お肉、お魚の缶詰

  • シーチキン、サバ缶、いわし、サンマ、鮭、あさり、赤貝、カニ

  • 焼き鳥、コンビーフ、ソーセージ、ランチョンミート

 

野菜、果物の缶詰

  • コーン、マッシュルーム、アスパラガス

  • みかん、パイナップル、桃、さくらんぼ、ミックスフルーツ

 

缶詰の調理方法ですが

 

  • 開けてそのまま食べる

  • 開けて耐熱容器に移してレンジで加熱

  • フライパンや鍋で加熱

 

アウトドアの情報サイトで、缶詰を直火であたためる方法の紹介を見かけることがありますが、缶詰メーカーのHPでは直火を避けるようにという記載が一般的かと思われます。

 

お皿に移す、鍋やフライパンなど調理器具を使って、安全に加熱するようにしましょう。

 

 

 

  • まとめ

 

ベランダでできるおうちキャンプ、人工芝専門店しばんちゅからフワフワ足元で楽しく過ごす方法をお伝えしました。

 

  • 足元はしばんちゅの人工芝でフワフワに

  • 調理はおうちのキッチンで安全に加熱して

  • 串焼き、お好み焼き、缶詰料理の紹介

 

お皿、紙コップを用意し、食器はアウトドア仕様にするのがコツです!

 

外のさわやかな風をあびながら、ベランダおうちキャンプで、快適に過ごしてくださいね。

 

【おうちキャンプ・お庭編】しばんちゅのふわふわ人工芝で楽しく過ごす方法!

2020年11月24日

 

最近、大人気なのが、お庭でのおうちキャンプ。

 

電気、水道、荷物の積み下ろしが不要で、小さなお子さまのいるご家庭でもラクラクです。

 

お庭に良質の人工芝があると、足元フワフワ、おうちキャンプがいっそう快適になるんですよ。

 

この記事では人工芝専門店しばんちゅから、自宅のお庭で楽しくおうちキャンプする方法をお伝えします。

 

 

 

  • 快適なおうちキャンプ、まずは人工芝で足もとフワフワに!【お庭編】

 

 

しばんちゅの人工芝は、寝転んでもフワフワな肌触り。

 

アウトドアで、これほど寝心地の良い素材は、他にないのではと思います。

 

しばんちゅの人工芝、それにテーブルと椅子があれば、自宅の庭が快適なキャンプ場に早変わり。

 

晴れた日には、お庭で過ごす時間が長くなることで、家の居住空間が広がるような使い方ができるんですよ。

 

 

 

  • しばんちゅでは、人工芝の下地づくりに力を入れています

 

人工芝の品質にも自信があるのですが、しばんちゅの下地の施工には、さらに自信があります!

 

人工芝の下地づくりには

  • 雑草やゴミをていねいに取り除き

  • 石や砂を入れて圧接

  • 高性能の防草シートを敷き

 

このていねいな下地づくりの後に、人工芝を敷いていきます。

 

長く使えば使うほど、しばんちゅ施工のちがいに、ご満足いただけると思っています!

 

 

 

  • 人工芝を敷いた上で、BBQをしても大丈夫なの!?

 

炭火のBBQコンロを使う場合、下に落としてしまったら、人工芝が溶けてしまったり、火災の原因にもなりえます。

 

防燃性シートもあるようですが、安全を第一に考え、人工芝の上にBBQコンロを設置するのは、やめましょう。

  • 安定した平らな台の上にカセットコンロを乗せたり

  • BBQコンロの下だけ人工芝を施工しないスペースを作ったり

 

人工芝施工のとき、お庭づくりのヒアリングをさせていただきます。

 

お気軽にご相談くださいね。

 

 

 

  • 食事の調理はお庭で、または自宅のキッチンで!【おうちキャンプ・お庭編】

 

 

おうちキャンプの楽しみは、食事ですよね。

 

お庭でおうちキャンプする場合には、お庭やお宅のレイアウトにより、幅広い調理方法が考えられます。

 

BBQコンロ、カセットコンロ、おうちのキッチンを使った調理法などを、ご紹介します。

 

 

 

  • お庭で調理する場合

  • BBQコンロ

 コンクリートなど、人工芝を施工していないスペースに、BBQコンロを使えるご家庭もあることと思います。

 直火を使った調理には、風向き、煙、においなど、周辺の住宅に配慮が必要です。

 作れる料理:焼肉、魚介、野菜ホイル焼きなど

 

  • カセットコンロ

カセットボンベのガスで調理します。

炭火のコンロより臭いが出ないため、おうちキャンプには欠かせない熱源です。

作れる料理:焼きそば、鍋うどん、お好み焼きなど

 

  • 七輪

少人数なら「七輪」の利用もおすすめです。

気軽に炭火焼きの味が楽しめます。

作れる料理:焼き鳥、焼き魚、焼き芋など

 

  •  自宅のキッチンで調理する場合

 

周辺環境によりお庭で直火が使えない場合には、自宅キッチンで調理します。

 

おうちキャンプを楽しむコツは、アウトドア専用の食器を使うこと。

 

ポリ製や紙コップを使うことにより、キャンプ気分が高まりますし、食器を地面に落としても割らずにすむメリットがあります。

 

作れる料理は、フライパン、オーブン調理、火なし、なんでもOK

 

くし焼き、ホイル調理など、いつもと違った調理法で作るのも、キャンプ気分が盛り上がるポイントです!

 

 

 

  • 広いお庭には人工芝の上にテントも張れてしまいます【おうちキャンプ・お庭編】

 

 

広いお庭に人工芝を施工したお家では、テントを張っておうちキャンプできます。

 

下もしっかり平らに施工してあるため、テントでの寝心地もバッチリですよ。

 

テントが立っていると、ご近所のお友達も、お庭にたくさん遊びに来てくれるかもしれませんね。

 

デイキャンプのほか、自宅ベッドで就寝する前までテントでゴロゴロするなど、自宅のお庭でキャンプ場気分が味わえます。

 

 

 

  • 地面にペグを刺すと「防草シート」に穴があくので、ぜひ一度ご相談ください

 

人工芝専門店しばんちゅによる施工では、「高性能・防草シート」を下に敷き込んであります。

 

国土交通省と同じ厳しい基準をクリアした防草機能で、10年間、草の心配がいらないものです。

 

テントを貼るとき、地面にペグを刺すと、その穴のところから、雑草が生えてくることがあります。

 

ペグの代わりに、重りでタープを張ったり、フェンスなどに結ぶなど、地面に穴を開けない方法をおすすめしています。

 

テント設営について心配な方は、施工の際に、弊社スタッフに相談してみてくださいね。

 

 

 

  • まとめ

 

大人気のおうちキャンプ、お庭で楽しむ編を紹介しました。

  • 足元はフワフワの人工芝で快適に

  • BBQコンロは人工芝のないコンクリの上などで

  • カセットコンロ、自宅のキッチンのコンロも使用

 

荷物の積み下ろしもない、ラクラクおうちキャンプ。

 

私ども人工芝専門店しばんちゅも、下地処理のしっかりした施工で、お手伝いさせていただきます。

 

下のボタンから、電話、メール、各種SNSで、まずはフワフワ人工芝の無料サンプルをご請求ください!

人工芝でベランダをおしゃれに!しばんちゅおすすめ具体例3つ

2020年11月18日

人工芝のちからを借りて、マンションのベランダをおしゃれにしたい!

 

そんな予定のある方はいませんか!?

 

ベランダを人工芝で、もう一つのお部屋にして、居心地よい住まいをつくりましょう。

 

人工芝を敷いたあと、どんな風に飾り付ける?・・・しばんちゅからのおすすめ具体例を3つ、紹介します。

 

 

 

■イス、テーブルでリラックスタイム〜人工芝を敷いたあと〜

 

 

ベランダで人工芝を楽しむなら、まず取り入れたいのが「イス、テーブル」です。

 

・エアコンの冷風に疲れたとき

・冬の星空を見たいとき

 

四季を通じて、ベランダの居心地をよくしたいですよね。

 

スペース、ご家族の構成にあった、イスやテーブルを用意しましょう。

 

次のようなタイプがあります。

 

◯木製

 

木製のイス、テーブルは、ナチュラルな肌触りが特徴です。

 

木製品がベランダにあると、ぐっと柔らかい雰囲気になりますよね。

 

折り畳みタイプもあるため、使うときだけ出す、という使い方も可能です。

 

気軽に取り入れやすい木製製品にも、デメリットがあります。

 

それは、雨・風による、経年劣化が気になること。

 

木製品は木が原料であるため、長年の使用で素材がどうしても痛んできます。

 

お子さんの成長を終えるまで使えればいい、というように、用途を決めて取り入れるとよいでしょう。

 

 

 

◯ポリプロピレン(プラスチック)製

 

ポリプロピレンなど、プラスチック製のイス、テーブルのメリットは、重量が軽いことです。

 

大きめでゆったり座れるイスも、誰でも簡単に動かすことが可能です。

 

軽すぎて、風で飛んだり、倒れたりしないよう、配慮が必要なくらいです。

 

また木製品ほどではないですが、日光による経年劣化も、少々気になります。

 

水濡れに強いところは、木製品よりもメリットとなるでしょう。

 

 

 

◯アルミ製

 

軽さのあるプラスチック系のイスとは対照的に、アルミ製のやや重量のあるイス・テーブルもあります。

 

ガーデニングコーナーで売られていますが、ベランダで使う時には、大きさや重さをじゅうぶん考慮して、導入しましょう。

 

玄関ドア、ベランダのドアが小さめのお宅は、搬入時のサイズも考慮すると安心ですね。

 

導入にやや負担の大きいアルミ製のイス・テーブルですが、木やプラスチックのものより、頑丈な作りのものが多いのではないでしょうか。

 

長年ベランダに出していると、塗装がはげてくる場合があります。

 

その際は、スプレー、ラッカーなどで補修できるかどうか、軽く調べておくと安心です。

 

なお、ここでは挙げませんでしたが、広いベランダの場合は、横長のベンチを置ける家もあるのではと思います。

 

横に並んで、家族やお友達と座れるベンチがあると、ベランダでの過ごし方が豊かになりますよね

 

不要になった場合の処分方法もしっかり調べてから、導入を検討してみてくださいね。

 

 

 

■レンガ・タイルを生かしてみよう〜人工芝を敷いたあと〜

 

 

 

設置したい場所にグリーン色の「人工芝」を一面に敷くのも、良い方法です。

 

その他、「レンガ」「タイル」を敷くコーナーを設けるのも、まわりよりワンランク上の、おしゃれなベランダになります。

 

◯人工芝の周りにレンガ・タイルを

 

人工芝の「グリーン」を生かし、まわりに

 

・茶系のレンガ

・グレーのタイル

 

を一部敷くと、おしゃれなベランダに早変わりです!

 

その他、しばんちゅでも、人工芝のスペースをできるだけ広く取りたいお客様のために

 

・SターフCOLOR ラテブラウン

・SターフCOLOR ストーングレー

 

を用意しています。

 

人工芝だけで、おしゃれなツートンcolorも可能です。

 

施工の前に、デザインについてもご相談くださいね。

 

 

 

◯植木鉢を置くスペースに、レンガなどを敷いてみる

 

植木鉢、プランターの下には、土や泥がたまってきます。

 

お掃除のことを考えると、下をレンガ、タイルにすると、水洗いしやすくなります。

 

白っぽい砂利などを敷いても、おしゃれですね。

 

 

 

■小振りのアーチ、トレリスを使ってみよう〜人工芝を敷いたあと〜

 

 

人工芝でベランダの基本形ができたら、専用グッズをつかって、おしゃれなベランダガーデニングを思い描いてみてください。

 

今回は植木鉢、プランターにセットする「アーチ」「トレリス」を紹介します。

 

 

 

◯小振りのアーチ

 

ガーデニング用アーチは、つるバラなど、つる性の植物をからめるのに、ピッタリです。

 

風の強いベランダにおすすめなのは、プランターや植木鉢でもつかえる、小振りのアーチです。

 

おすすめは草性のつる植物で、次のようなものが、育てられそうです。

 

・あさがお、フウセンカズラ

 

・アイビー、クレマチス(テッセン)

 

・モッコウバラ(とげなし)

 

 

 

◯小振りのトレリス

 

おうぎ型など、平型のトレリスは、アーチよりも気軽に、ベランダガーデニングに取り入れられます。

 

植木鉢やプランターにセットすれば、それだけで見栄えがしますね。

 

植物をからめても、そのままでも、ガーデニング用ピッグをさしたり、オーナメントをぶらさげたり、好きなように飾り付けしてみてください。

 

 

 

■まとめ

 

人工芝をベランダに敷いたあと、おしゃれに使える具体例を3つ、紹介しました。

 

・イスやテーブルを置いて、過ごしやすく

・人工芝の他、レンガ、タイルなども敷いてみる

・アーチ、トレリスなど、ガーデニングのおしゃれグッズを使う

 

他にも、お子さんやペットなど、ご家族の構成に合わせて、取捨選択していけると思います。

 

使いやすいベランダのために、基礎の施工はしばんちゅにぜひ、お任せください!

 

下のボタンより、メール、お電話、SNSにて、人工芝の無料サンプルセットを、請求してくださいね。

 

【2020.7〜】ビニール袋・削減!世界のマイクロプラスチック問題〜私たち個人にできること

2020年10月26日

みなさまこんにちは。人工芝専門店 しばんちゅ(芝人)です。

 

コロナ禍のさなか、7月1日より「プラスチック製・レジ袋の有料化」が義務化されました。

 

今まで無料でもらえていたビニール袋が、3円5円、はたまた10円もかかるようになり、負担に感じている人も多いのではないでしょうか。

 

この記事では、マイクロプラスチック問題について、プラスチック製品を扱う企業として、プラスチック製のレジ袋と世界の環境問題の思うところをまとめてみました。

 

 

■世界のマイクロプラスチック問題について(私たち個人にできること)

 

 

日本国内だけでなく、プラスチック製品をあつかう多くの国々で、「マイクロプラスチック問題」が大きな環境問題となっています。

 

プラスチック製品ができる前の日本は、

 

・缶:ツナ缶 果物缶

 

・ビン:ジュース しょう油

 

・紙:紙袋 紙箱

 

・木:お茶の木箱 つるの編み込み

 

・布:袋 カバン 風呂敷

 

このように手間のかかる材料で、包装容器や買い物袋のようなものを、作っていました。

 

 

 

◯ジュースはペットボトルに、布の買い物袋はビニール袋に

 

昭和〜平成と、プラスチックの加工技術が進むにしたがって、身のまわりにある多くの製品が、石油からできるプラスチックで作られるようになりました。

 

軽く、薄く、いろんな形に加工できて、色も自由につけられる、最高に便利なプラスチック。

 

ペットボトル、ビニール袋など、「入れ物」「包装」につかうものだけでも、膨大な量のプラスチック製品が、世界中でつくられています。

 

不要となったプラスチックはゴミに出されるのですが、全てのプラスチックごみが、適正な場所におさまっているわけではありません。

 

風で飛び、屋外に放置され、強い太陽光で屋外の風にさらされるプラスチック製品は、劣化して粉々になり、地面や川、海などで散り散りになっていきます。

 

 

 

■2020.7〜ビニール袋・削減!マイクロプラスチックの削減

 

 

そんな中、欧米に少々遅れをとる形で、日本でもプラスチックごみ削減のための「法改正」の動きがありました。

 

「容器包装リサイクル法改正」環境省

 

2020年7月1日より、全国の小売店において、ビニール製のプラスチック袋の無料配布をやめ、「有料化」されました。

 

わずかでもお金がかかるため、マイバッグを持ち歩く人が増えたとか。

 

 

 

◯ビニール袋・削減で、海洋マイクロプラスチックごみも減るはずです!

 

まだ有料化になって間もないのですが、国内の家庭でのビニール袋が、もらいすぎて余って、ムダにして捨ててしまうことも減ってくるのではと思います。

 

日本の人口は、約1億人。

 

ひとりひとりが扱うビニール袋、レジ袋の数が半減すれば、海洋マイクロプラスチックとなって放置されるゴミも、相当量減るはずです。

 

海の魚、甲殻類などにとって、汚染されていない自然環境に、少しでも戻していけるのではないでしょうか。

 

 

 

■私たち個人にできること(世界のマイクロプラスチック問題)

 

 

私ども人工芝「しばんちゅ」(芝人)も、石油由来のプラスチック製品のひとつである「人工芝」を扱っています。

 

少々お値段が高いと感じられる方もいるかもしれませんが、「高品質」オリジナル人工芝をプロの技術で施工することにより

 

・強風でめくれた人工芝が飛ばされてどこかへ行ってしまう

 

・低品質の人工芝が早々に屋外の日焼けで劣化し砕けてしまう

 

こういったトラブルを起こりにくくするよう、さまざまな配慮をとっています。

 

サッカー、テニスコートなど、長年に渡り、屋外スポーツ施設をささえてきた、しばんちゅの人工芝です。

 

国内の各ご家庭でも、できるだけ長い間、美しい芝葉を保っていただけるよう、丁寧に施工いたします。

 

 

 

◯ビニール袋も「高品質」のものが残っていくにちがいありません

 

有料化となった「レジ袋」も、劣化しにくい「厚手のしっかりしたもの」「高品質のもの」が、令和のこれからの時代には、残っていくのではないでしょうか。

 

一度の使用で破れてしまうビニール袋は使う場面が減少し、3度5度と繰り返し使われてくるプラスチック製の袋を、みんなが利用さるようになると考えています。

 

・持ち手がつかいやすく

・大きさも手頃

・気の利いた絵柄やデザインも少し入っているポリ袋

 

そんな有料袋なら、10円30円払っても「欲しい」人も出てくるでしょうし、小売店・・・「お店」の人気も高まります。

 

国内のゴミが減り、世界のマイクロプラスチック問題もやわらぎ、みんなが品質のよい袋を繰り返し使う。

 

コロナ禍で疲れた目や心が、高品質の袋、ビニール袋でいやされる時代、海や山も少しずつ綺麗になっていくと考えると、悪くないと思いませんか?

 

 

 

■まとめ

 

2020年7月1日から始まった、プラスチック製のレジ袋・ビニール袋「有料化」の話題をお伝えしました。

 

・有料化は不自由ですが、不要なゴミ袋が家にあふれかえることも少なくなります

 

・国内のマイクロプラスチックごみが減少し、世界のマイクロプラスチック問題も少しずつですが改善に向かうでしょう

 

・繰り返し使えるよう、買い物袋もやぶれにくく持ちやすい「高品質」になってくるのでは

 

レジ袋問題と同じように、人工芝のしばんちゅも、長年「マイクロプラスチック」ごみ減量に高い関心を寄せてまいりました。

 

私たちにできることは何か、を日々考えながら、マイクロプラスチック問題と向き合っていけたらと思っております。

 

そんな弊社こだわりのリアルタイプ人工芝を、ぜひお手に取ってみませんか?

無料でサンプルをお送りしておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

【ユージのDIY HERO】協力させていただきました!

2020年10月15日

こんにちは、芝人スタッフです。

 

早速ですが、多方面でご活躍中のタレント ユージさんのYouTubeチャンネル、みなさんご存知でしょうか。

 

 

その名も

ユージのDIY HERO

 

ユージさんと地元仲間のZABUさんがDIY HEROとなり、DIY(物づくり)を通して

 

世界中の困った人々を手助けしていくチャンネルです!

 

先日、某番組内で取り上げられた直後からバズっていたので、すでにご覧になった方も多いのでは。

 

 

今回のお題【屋上でパターゴルフができるリゾート風デッキ】

 

【屋上でパターゴルフができる】→【パターゴルフができる】→【パターゴルフ】→【芝人】

 

そうです!

 

実は、今回のユージさんのYouTubeチャンネルで行われているパターゴルフ作成のお手伝いを、

 

弊社『芝人』がさせていただきました!

 

 

<使用商品>

・Sターフ30mm

・SターフGOLF 12mm

 

無造作だった屋上が、レッドシダーなどを使って作られたウッドデッキや人工芝で、

 

見違えるような変貌を遂げる様子が、とても面白くワクワクします!

 

 

弊社 社長が出演したのは【EPISODE2】からですが、どうぞお時間の許す方は【EPISODE1】からご覧ください。

 

まだまだ続くようです。完成がとても楽しみですね!

 

 

DIY HERO応援のことや、施工事例などInstagramでも投稿していますので、アカウントをお持ちの方はぜひご覧ください。

@SHIBANCYU.JP

 

ユージさんが実際に使用した人工芝、皆さんも是非お手に取ってみてください!

 

 

無料サンプルはこちらからどうぞ ↓↓↓↓

 

しばんちゅ人工芝・自宅のお庭をもっと快適に!おすすめ 3通りの使い方

2020年10月15日

自宅で楽しむという新しいライフスタイルになった今、しばんちゅの人工芝はお庭で大活躍しています!

 

・見た目をよくし

・草取りから解放

・家族の居場所に

 

お客様から、様々なご依頼をいただいておりますが、特におすすめの使い方を紹介したいと思います。

 

 

 

■お庭の雑草対策・しばんちゅ人工芝

 

一般家庭からの人工芝のご依頼で、多くの声が上がるのが、「雑草対策」です。

 

・「防草シート」を敷いてから

・人工芝をセッティング

 

上記方法で施工を行うため、根本的な雑草対策に有効なんです。

 

雑草対策にはいろんな方法がありますが、「天然芝」「市販の防草シート」との比較をまとめてみました。

 

 

◯天然芝との比較

 

憧れの天然芝のお庭。筆者の私も挑戦してみたことがあります。

 

20枚も真四角の芝生の束を買って、整地した地面の上に、本物の「芝」を植えつけてみました。

 

その結果は・・・

 

・日当たりの悪い場所は根づかず枯れてきた

・隅のブロック塀の近くはボウボウと伸び放題

 

となりました。

 

天然の「芝」を思い通りに生やすのは難しかったです。

 

上手く根づいたご近所さんも雑草トラブルをかかえていて

 

「せっかく根づいた芝生の間から、雑草が生えてくるので、草取りが大変!」

 

と話していましたよ。

 

 

 

◯市販の防草シートとの比較

 

 

ホームセンターなどに売っている防草シート。

 

よく見るのは、ビニールタイプの黒いシートだと思いますが、劣化も早くすぐに破れがちです。

 

破れたすき間からは、もちろん雑草が生えてきます。

 

私どもしばんちゅでは、高速道路などで使用されているのと同等の効果を持つ防草シートを

 

オリジナルで開発し、使用しています。

 

ホームセンターなどで購入できる安価な防草シートとは違い、頑丈な不織布で造られているので、

 

防草効果は高いと言えるでしょう。

 

ただ、防草シートむき出しのままでは、安価なものでも高価なものでも、劣化は早まり、ちょっとした要因で破れがちです。

 

そこで、しばんちゅの人工芝! 防草シート上に人工芝を敷くと、紫外線にさらされないので劣化しにくくなります。

 

ぜひ防草シートを敷いたら、芝人の人工芝を敷いて、見た目もきれいにしてみましょう。

 

 

 

■お庭でお子さまの遊び場・しばんちゅ人工芝

 

小さなお子さんをもつご家庭では、お庭に人工芝を使うのが、第一選択肢になりつつあります。

 

広いお庭、コンパクトサイズのお庭といろいろありますが、

 

・コンクリート張り

・人工芝

・土むき出し

 

他に、防草シートや砂利の敷きつめなどありますが、

 

・雑草などの手入れがラク

・上を歩きやすい

 

お子さまのいるご家庭では、人工芝のお庭に軍配があがるのではないでしょうか。

 

 

◯遊具で遊んでも汚れない、痛くない

 

しばんちゅの人工芝は「ふわふわ」な触りごこちと、小さなお子さんを持つご家庭から、大変好評です。

 

足こぎ車、三輪車、すべり台など、小さいお子さんがヒザをついても、クッションが効いて痛さも軽減されます。

 

裸足(はだし)で踏んでもキモチいいため、お子さまの心と体のためにも、健やかなんです。

 

思いっきり伸び伸びと、お外あそびができますよ。

 

 

◯自宅のお庭が公園の代わりに

 

感染症対策が叫ばれる今、お子さんも気軽に公園などの遊具で遊ぶこともできず、

 

おうちでイライラ・・・なんて悩みがなくなります。

 

自宅のお庭を充実させることで、公園の代わりになり、周囲の人に気兼ねすることなく、

 

自由に遊べるなんてとってもステキではないでしょうか。

 

さらに、移動する時間や手間、交通事故のリスクもなくなり、一石二鳥ですね。

 

 

■お庭でパターゴルフ・しばんちゅ人工芝

 

最後は、しばんちゅの人気施工事例「お庭でパターゴルフ」の紹介です。

 

お庭で遊ぶのは子供だけ、なんて思っている方、いませんか?

 

大人も十分楽しめる、いい方法の一つがこれなんです!

 

 

◯お庭でパターゴルフのメリット

【千葉県FC 有限会社グリーンフォエバー 施工】

 

・老若男女、誰でも楽しめる

 

パター用のゴルフグリップは、握って下ろしたら、軽く当てるだけ。

 

女性やお子さまでも、ラクに打つことができます。

 

・楽しみながら運動不足の解消

 

カップに「コロン」とボールが入った瞬間は、大人でもワクワクしますよね。

 

パターゴルフなら、一人でも数人でも、楽しみながら家のお庭で運動できます。

 

・家族間のコミュニケーションがとりやすい

 

家の中で毎日顔を合わせていても、家の中で一緒に楽しむことが少ない家庭もあるかもしれません。

 

先に申しました通り、老若男女ができるパターゴルフですから、家族みんなで楽しむことで、共通の趣味などができ、

 

コミュニケーションもとりやすくなるのではないでしょうか。

 

◯お庭でパターゴルフ・デメリット

【大阪府FC 芝人 箕面 施工】

 

・雨の日は楽しめない

 

晴れた日や屋根のある屋外でパターゴルフが楽しめます。

 

雨の日は室内からお庭を眺めて景観を楽しむのも、ひとつの楽しみ方かもしれません。

 

・ある程度の平らな広さが必要

 

ゴルフボールを転がすくらいのスペースは必要になります。

 

また、傾斜の強いところでは、パターゴルフは向いていません。

 

 

■まとめ

 

今回は、人工芝のおすすめ用途で

 

・雑草対策

・お子さまの遊び場

・パターゴルフ

 

をご紹介いたしました。

 

少しでもご興味がありましたら、サンプルを無料でお送りしておりますので、下記ボタンよりお気軽にお申し付けください。

 

しばんちゅの人工芝の「触りごこち」を、ぜひお試しになっていただきたいと思います。

 

 

マイクロプラスチック問題とは!?お子さんや愛犬・愛猫にもわかりやすく

2020年09月07日

私ども「しばんちゅ」では、プラスチック製の人工芝を取り扱うことにより、マイクロプラスチック問題に高い関心と強い使命感を持っております。

 

お客様にも安心して弊社の人工芝をお使いいただけるよう、マイクロプラスチックについての情報も発信していきたいと考えております。

 

この記事では「マイクロプラスチック問題とは!?お子さんや愛犬・愛猫にもわかりやすく」をお伝えしていきます。

 

 

 

■マイクロプラスチックとは何!?(マイクロプラスチック問題)

 

マイクロプラスチックとは、1mmまたは5mmなど、こまかいプラスチックの粒子のことです。

 

製品として意図的につくられたものを「一次マイクロプラスチック」

プラスチックごみが日焼けなどで劣化して粉々になったものなどを「二次マイクロプラスチック」

 

と呼んでいます。

 

もう少し細かく説明します。

 

 

 

*一次マイクロプラスチック

 

洗顔料、歯磨き粉、化粧品などに「スクラブ」として、細かなプラスチック粒子が含まれていることが多いです。

 

これを「一次マイクロプラスチック」(マイクロビーズ)と呼びます。

 

お肌や歯の表面など、洗浄剤といっしょに「こする」ことにより、汚れを落とす効果を期待して、添加されていることがあります。

 

洗顔スクラブなど、昔は砂や泥など、天然の粒子を用いていたのですが、近年ではプラスチック・スクラブで代用されることが多くなりました。

 

これらのプラスチック製スクラブは、土に返すことができないため、下水処理場から排出されたそのまま、地球環境にたまってきてしまいます。

 

次に述べる「二次マイクロプラスチック」とともに、世界のゴミ問題ととして深刻化しています。

 

 

 

■マイクロプラスチックは「世界のゴミ問題!」

 

洗顔、歯磨き粉などに含まれる「一次マイクロプラスチック」のほか、「二次マイクロプラスチック」も世界のゴミ問題となっています。

 

どちらのゴミも、各家庭の排水溝から少しずつ流れていったり、ゴミにするつもりもないのに風で飛ばされてしまい、そのまま誰に片付けられることもなく陸地や海洋にたまっていくものもあります。

 

次は「二次マイクロプラスチック」について、簡単にご説明します。

 

 

 

*二次マイクロプラスチック

 

二次マイクロプラスチックは、大きなプラスチックごみが風化、劣化し、粉々になっていったものをさします。

 

室内では比較的安定した形を保てるプラスチック製品も、屋外に置かれると、太陽光や風、波など、厳しい自然環境のもと、少しずつ劣化していきます。

 

表面が削れたり、ひび割れたりを繰り返し、形あるプラスチックごみも、次第にミリ単位のゴミになっていきます。

 

砂浜はもちろん、土壌、海水、河川の水など、プラスチック製品の増加とともに、環境汚染が広がってきています。

 

陸上のほか、川や海の中には、たくさんの生物が暮らしています。

 

マイクロプラスチックごみで汚染された中で暮らしていると、魚や小動物、サンゴなど、体内にそのゴミを取り込んでしまいます。

 

食物連鎖もあり、わたしたち人間への影響も心配ですよね。

 

 

 

■海洋はもちろん陸上、空中にもいっぱい!?マイクロプラスチック問題

 

「プラスチックごみ」と言われると、海洋ごみ、海洋汚染を思い浮かべる人が多いと思います。

 

しかし粉々になったマイクロプラスチックごみは、海ばかりでなく、陸上、はたまた空気中にも存在すると言われています。

 

マイクロプラスチックは、

 

・1ミリ〜5ミリの比較的大きいものから

・マイクロメートル(1mの1000分の1)

 

目に見えないほど小さいものまで存在します。

 

・雨の中

・空気中

 

わたしたちが生活する大気中にも、マイクロプラスチックがまぎれ込んでいるのです。

 

*マイクロプラスチックに付着する有害物質

 

プラスチック製の下敷きをこすって「静電気」を起こすと、ホコリや髪の毛がくっついたりしますよね。

 

プラスチック製品には、表面にさまざまな物質が吸着しやすいという特徴があります。

 

大気中に含まれる「有害物質」も例にもれず、マイクロプラスチックに付着しやすいんですよ。

 

微細なマイクロプラスチックと、そこに取り込まれたPCB、ダイオキシンなどの有害物質。

 

これらがセットで、自然界の動植物や、わたしたち人間の体内に入ってくるんです。

 

呼吸しただけで、これらの有害物質を取り込んでしまうなんて、環境問題は本当に深刻ですよね。

 

*芝人(しばんちゅ)オリジナル、人工芝の「専用掃除機」あります

 

芝人(しばんちゅ)では、マイクロプラスチック問題に対応できるよう「専用掃除機」を導入いたしました!

 

人工芝の専用掃除機で、1年に1度のお手入れを、お客様におすすめしております。

 

環境問題に配慮しながら、プラスチック製の人工芝をお使いいただけるようにいたしました。

 

■まとめ

 

私ども芝人(しばんちゅ)では、さまざまなタイプの人工芝を用意してございます。

 

全国の代理店が、皆様のお宅にお伺いし、お見積もりいたします。

 

商品選び、施工まで、各ご家庭の事情にマッチした、幅広いご相談をお待ちしております!

 

 

 

芝人FCが施工した、おしゃれな人工芝の紹介♪「お庭編」

2020年06月26日

 

県をまたいでの移動がいよいよ可能となりましたね。

でも、外出よりもおうちのお庭で過ごす方が、まだまだ安心・・・といった感じではないでしょうか。

そんな毎日、人工芝のグリーン色が、目に優しく感じられます。

この記事では弊社FC加盟店がお客さまのお庭に施工した、おしゃれな人工芝の例を3つ紹介させていただきます。

ぜひ、お庭づくりの参考にしてくださいね。

 

おしゃれな人工芝♪「シンボルツリーつきのお庭」

新居をかまえるとき、お庭をどういう風にしたいか、悩みますよね。

家の中とちがって、屋外のスペースには比較的ゆとりがある場合があります。

そんなときおすすめなのが「シンボルツリーつきのお庭」です。

玄関アプローチまわり、またはメインのお庭に1本、家の「象徴」となる木を植えましょう。

庭がおしゃれになり、家や家族での思い出も集まってきます。

 

玄関アプローチまわり


【 三重県FC加盟店 有限会社 公輝 】 施工

 

家の「顔」となる玄関アプローチまわりに、シンボルツリーを植える場所をつくりましょう。

根のまわりだけ丸くはずし、その周囲を人工芝でおおうと、見た目もおしゃれに「スッキリ」です。

人工芝の色は「グリーン」が一般的ですが、お好みでブラウン、グレーをチョイスすると、個性的な玄関アプローチに仕上がります。

玄関まわりのシンボルツリー、弊社からは「常緑樹」の中からおすすめします。

 

〇おすすめのシンボルツリー(常緑樹)

・常緑ヤマボウシ(ホンコンエンシス)

冬に半分くらい落葉することもあります

 

・シマトネリコ
背が高くなりすぎないように注意します

 

・オリーブ


銀緑色の葉や実が人気です

 

・ソヨゴ
成長がゆっくりなので手入れが楽です

 

・ソテツ


南国風で、手入れがほとんどいらない木です

 

 

メインのお庭


【 埼玉県FC加盟店 ハローターフ(株式会社サンエー) 】 施工

 

お庭の広さに合わせて「シンボルツリー」をデザインすると効果的です。

玄関まわりよりも目につきにくいため、家族の好みを優先させた樹木えらびができます。

根のまわりだけ丸くはずし、その周囲を人工芝でおおいます。

メインのお庭に植えるシンボルツリー、弊社からは「落葉樹」の中からおすすめします。

 

〇おすすめのシンボルツリー(落葉樹)

・ヒメシャラ
美しい葉姿で、少々日当たりの良くない庭にも向いています

 

・ジューンベリー


花や実はもちろん葉っぱの紅葉も楽しめます

 

・イロハモミジ 
秋にまっ赤な紅葉が楽しめます

 

・ハナミズキ


ピンク、白の花がたいへん人気があります

 

・アオダモ
自然と幹にでてくる模様が楽しめる木です

 

おしゃれな庭のシンボルツリーの次は、駐車場に人工芝をもちいた例を紹介します。

 

 

おしゃれな人工芝♪「駐車場にツートンカラー」

 

車をお持ちのおうちには、必ず必要な「駐車場」。

エクステリアを考えるときには、お庭のほか、駐車場も考慮しなければなりません。

大切なのは、駐車場とお庭の「一体感」。

お庭でつかった人工芝と同じものを、駐車場に生かすこともできるんです。

駐車場の人工芝でおすすめなのが「ブラウン」「グレー」をもちいたツートンカラー。

毎日駐車するスペースがハッキリするので、実用性の面からもおすすめです。

 

人工芝なら車庫に「屋根」をかけてもOK!

 

雨や雪の多い地域では、「屋根つきカーポート」のほしいお宅も多いかと思います。

そんなときにおすすめなのが、しばんちゅ施工の人工芝。

カーポートの屋根で日光がさえぎられても、人工芝なら生育不良の心配が不要です。

天然芝で駐車場を考え中の方はぜひ、人工芝の導入もご検討いただければ幸いです。

 

おしゃれな人工芝♪「丸カーブを生かしたお庭デザイン」

最後は、弊社の得意な「丸カーブを生かしたお庭デザイン」をご紹介いたします。

花だんや出入り口などを「おうぎ形」「円形」にしたいと考えているお客さまが多くおられます。

丸カーブの曲線をキレイに仕上げるのは、プロの技術をもつ弊社にお任せください!

 

おうぎ型の人工芝をチャームポイントにした出入り口

 

平凡な真四角のスペースを「おうぎ型」で魅力的に区切った、人工芝の施工例です。

グリーン芝のおうぎ型と、通路の踏み石のカーブにリズムが生まれて、魅力の高まるお庭に仕上がりました。

お庭のレイアウトに悩んでいる方には、おすすめの構図ですよ。

 

耳と顔、円形を3つつなげると「クマさん」「ミッキー風」に

 

お子さんのいるご家庭必見!おうちの庭が「動物園」「ディズニーパーク」に早変わり!?

定番の人工芝グリーンのほか、「ブラウン」「グレー」を丸くカットして「動物」の顔に仕立てた例です。

・耳を小さく、顔を大きく・・・クマさんに

・耳を大きく、顔を小さめに・・・ミッキー風に

丸のサイズで、どんな動物に見えるかかわってきます。

お子さんの成長後にはもちろん、デザインを変えて新たに人工芝のお庭を施工することも可能です。

 

 

まとめ

弊社FC加盟店が施工したおしゃれな人工芝の紹介♪「お庭編」より、3つ紹介いたしました。

・玄関まわり、メインお庭にシンボルツリー&人工芝

・駐車場にツートンカラーで人工芝

・おうぎ型、丸型など丸カーブを生かしたお庭デザイン

人工芝はグリーンをはじめとして、シンプルな単色です。

ほんの一例を紹介しましたが、皆さまのアイディアで、おしゃれで機能的なお庭に仕上がります。

お庭の細かい心配、悩み事など、遠慮なく弊社にご相談ください。

人工芝の使いやすさで、解決したいと思っております!

 

 

【室内にも人工芝!】はじめしゃちょー動画・おすすめマット風・虫のデメリットも心配無用

2020年05月27日

 

緊急事態宣言が解除されたとはいえ、まだまだ新型コロナウイルスの影響で、巣ごもりが必要とされていますよね。

 

外に出たい! でも出れない・・・。

 

それなら、室内に人工芝を敷いてしまうのはどうでしょう⁉

 

部屋にいながらおひさまの光を浴びれば、巣ごもりしつつ「お外」の気分ですよ^^

 

この記事では「室内にも人工芝!」をテーマに、人気ユーチューバー「はじめしゃちょー」の動画、おすすめマット風の人工芝、そして虫のデメリットも室内なら心配無用についてお伝えします。

 

 

【室内にも人工芝!】はじめしゃちょーも敷いていた⁉youtube動画の紹介

 

 

人気ユーチューバー「はじめしゃちょー」、なんと室内に「人工芝」を敷いたことがあるそうなんです。

 

おすすめは春から夏の、太陽の光がまぶしい季節。

 

室内にいながら「おそと」(お外)の気分が味わえますよ^^

 

 

室内に人工芝を室内に敷く3つのメリット

 

・安全で涼しい室内で「おそと」気分を味わえます

 

外は猛暑、ベランダに出ると「蚊」がプ〜ン・・・なんて時は、窓をしめきってエアコンのきいた部屋にこもるに限ります。

 

新型コロナで、思うようにお子さんと外に出れない御家庭も多いですよね。

 

そんなとき室内に人工芝をつかって「巣ごもり」してみてはいかがでしょうか?

 

バーベキュー風の焼肉パーティー、飼育容器に入れたメダカなど、快適なお部屋にいながら「おそと」気分が味わえます。

 

・良質の人工芝は肌ざわりよくクッションになります

 

はじめしゃちょーさんの動画でも、人工芝の前には、ウレタン風のクッション材を部屋に敷いてありました。

 

ヒザの悪いワンちゃん、ネコちゃんなど、足関節を保護するために、人工芝を使う人が増えています。

 

もちろん人間の足関節にも、優しいですよ。

 

・あこがれの人工芝、室内で使えばいっそう長持ちです

 

庭やベランダに人工芝を敷いてみたいけど、汚れや経年劣化などが気になる・・・。

 

そんな方はまず、室内で人工芝を使ってみてはいかがでしょうか?

 

屋外でも長くお使いいただける品質ですが、室内ではいっそう長持ちで痛みません。

 

室内でしばらく使ってみて、翌年にベランダ・庭に出して使ってみる・・・。

 

そんな使い方もできるのではと思います。

 

 

【室内にも人工芝!】虫のデメリットも心配無用♪

 

庭やベランダで人工芝をつかうデメリットのひとつに「虫」対策があげられます。

 

屋外ですとどうしても、細かな虫やゴミなどが、人工芝にたまってきます。

 

また庭やベランダなど、屋外で過ごすだけで、蚊やブヨ、ハチなどの虫の被害を受けることもあります。

 

室内で巣ごもり生活、室内で人工芝を楽しむと、こうした「虫のデメリット」も心配無用になります。

 

 

人工芝デビューは、ぜひ室内のお部屋に敷いてみて

 

・リビングに人工芝を敷く

 

TVの前、キッズスペースなど、リビングに人工芝を敷いてみましょう。

 

比較的、広いスペースを取れるのが、リビングに敷くメリットです。

 

・子供部屋に人工芝を敷く

 

新型コロナの巣ごもりで、お子様を思うように外で遊ばせられない・・・。

 

そんな悩みを持つ親御さんは、子供部屋の一部に人工芝を置いてみてください。

 

室内用ジャングルジムの下に敷くと、おそとの雰囲気が一気に出ますよね。

 

・玄関に人工芝を敷く

 

玄関が殺風景、暗くてどんよりした雰囲気・・・。

 

そんな悩みを持つ御家庭では、玄関に人工芝を敷くアイデアがあります。

 

クツを脱いだあと玄関マット代わりに敷くもあり。

 

毛足の短いものを土間に敷くのもありでしょう。

 

汚れたら、水でじゃぶじゃぶ洗い流せるのも、人工芝の特徴です。

 

 

 

【室内にも人工芝!】おすすめマット風の人工芝♪

 

しばんちゅの人工芝は「芝葉の長いタイプ」「短いタイプ」があります。

 

どちらもお好みで室内でお使いいただけます。

 

・芝葉の長いタイプ

 

いわゆる「普通の人工芝」で、30mmほどの長さがあります。

 

やわらかさがあるので、床に敷くとフワフワした触り心地が楽しめます。

 

お色もグリーンのほか、ブラウン/グレーを用意してございます。

   

 

・芝葉の短いタイプ

 

ゴミ取り、汚れの拭き取りなど手入れが心配な方は、芝葉の短いタイプの人工芝もございます。

 

弊社カタログやホームページには「固め」とありますが、短いとは申しましても「8mm/12mm」ほど芝葉がございます。

 

芝葉の長いタイプほどではありませんが、踏み心地などじゅうぶん良い肌ざわりかと思います。

 

「無料サンプル請求」で主要商品の芝カットサンプルをお届けできます。

 

下の「お問い合わせボタン」からぜひお申し込みください。

 

 

 

まとめ

 

室内デビュー用の人工芝は、弊社の方でお好みのサイズにカットいたします。

 

初めは子供〜大人が一人、寝ころべるくらい小さめに敷いてみて、徐々に広げてみるのが良いでしょう。

 

そして人工芝を気に入ってくださった方は、屋外の「ベランダ」「庭」にも、広々と敷いてみてください。

 

人工芝ひと筋、豊富な施工実績をもつ「しばんちゅ」が、きっと皆様方の巣ごもり生活の、お役に立てると自負しております。

 

下の「お問い合わせボタン」からお気軽にサンプルをお申し付けください!

 

【ワンコ(犬)用】ベランダに敷く人工芝なら「しばんちゅ」にお任せを!

2020年04月10日

 

マンション住まいの方々にとって、ベランダは有効に活用したい場所ですよね。

 

特にワンコ(犬)を飼っている方々は、洗濯を干す以外にも、愛犬と日光浴など、ベランダで過ごす時間もあるのではないでしょうか。

 

ベランダの足元がコンクリートで悩んでいるワンコ(犬)達の飼い主様に、人工芝「しばんちゅ」を敷くメリットをお伝えします!

 

■人工芝はベランダのワンコ(犬)の足腰とお腹に気持ちいい

 

ベランダに人工芝を敷くと、ワンコ(犬)の足やお腹まわりが暖かく過ごせます。

 

春、秋など暖かい季節でも、コンクリートの冷えって、意外と気になりますよね。

 

特にベランダでは地表からの「高さ」があるため、風当たりが冷たいんです。

 

人工芝がワンコ(犬)たちの「クッション」になることも、メリットになります。

 

室内のフローリングとちがって、コンクリートはワンコ(犬)達の、足腰の負担につながります。

 

お年を召してきたワンコ(犬)ちゃんには、優しい足元を用意してあげたいですよね。

 

*ベランダの人工芝、掃除はどうするの?

 

「掃除」の記事で詳しくまとめますが、ふだんのお手入れは水洗い、掃き掃除などで、汚れを落としていきます。

 

ワンコ(犬)がいる場合、トイレの心配もありますが、人工芝タイプの専用トイレが販売されているようですので、場所を決めてそちらを利用する方もいらっしゃいます。

 

掃除しやすい人工芝を選ぶのも、長く愛用していただくためのコツになるのではと考えています。

 

■ベランダにワンコ(犬)と人工芝、室内からも見栄えがいい

 

ベランダはマンションの「庭」にあたります。

 

室内からグリーンが見えると見栄えがよく、心も落ち着きますよね。

 

最近の人工芝は大変良質で、遠目には本物の芝生と区別がつかないくらいなんです。

 

人工芝のグリーン(緑色)がちょっと苦手・・・という方のために、ブラウンやグレーの人工芝もご用意してあります。

 

ひと目で人工芝とはわかりにくく、落ち着いたベランダを演出できますよ。

 

*自分でDIYする?プロに施工してもらう?

 

自分で人工芝をDIYするメリットは、手軽にできることです。

 

・ホームセンターや通販で人工芝を購入し

・サイズを合わせて敷き詰めるだけ

 

今すぐ敷くのは誰にでもできますよね!

 

しかしベランダは過酷な自然環境で、雨が降り、強風も吹き荒れます。

 

・ワンコ(犬)に適した人工芝で

・できるだけ長持ちさせて

・ベランダに合ったお手入れで

 

ベランダの人工芝を快適に保つのは、いろんな条件をクリアしていることが望ましいです。

 

プロに施工してもらった人工芝は、一味ちがうのではないでしょうか!?

 

■ワンコ(犬)がベランダを汚しても、人工芝なら洗って汚れを落とせる

 

ワンコ(犬)のいるベランダに人工芝を取り入れた場合、アフターのお手入れも気になりますよね。

 

天然の芝生とちがい、人工芝は洗って汚れ落としができます。

 

マンションのベランダは、水を流せる・流せないをはじめ、各戸ごとに「掃除」の決まりがちがっています。

 

人工芝には「毛足の長さ」「断面の形」「素材」など、大変いろいろな種類がございます。

 

*弊社商品を一部紹介します

 

・SターフCOOL

 

芝に遮光の加工をして、温度上昇を抑えた商品です。

 

直射日光が当たっても、ワンコ(犬)の足元が暑すぎない特徴があります。

 

芝密度が高いため、足元もフワフワなんですよ。

 

・Sターフ30mm

 

当社人気No.1商品、25年以上の施工実績を元に開発した「完全オリジナル」商品です。

 

密度あり、衝撃に耐え、芝葉が避けにくい扱いやすさがありながら、ソフトな肌触りがワンコ(犬)にもおすすめできる商品です。

 

DIYで人工芝を敷きたい人も多いのですが、人工芝の商品選びの段階で、残念な選択をするのは大変もったいないと思います。

 

当社しばんちゅでは飼い主の皆様のマンション事情に応じて、ピッタリの人工芝をご紹介できるよう、豊富な施工実績と多様な商品を用意してお待ちしております。

 

・グレー30mm/ラテ・ブラウン30mm

 

濃淡2色の芝葉で、おしゃれな人工芝です。

 

グリーン(緑)と2色使いにするなど、インテリアを楽しみたい方に好評いただいております。

 

・パター・ゴルフマット用8mm/12mm

 

毛足の短い人工芝をおさがしの方はこちらを。

 

ベランダの人工芝は掃除が心配・・・という方にも、安心してお使いいただけます。

 

強度があり丈夫なので、毎日ゴシゴシ洗ってもへたれてきません。

 

■ワンコ(犬)ベランダは、私ども人工芝「しばんちゅ」にお任せください

 

芝人(しばんちゅ)は昭和63年より施工、販売を行っている、人工芝の専門店です。

 

豊富な施工実績は3,000件以上(2019年1月現在)。

 

・施工職人の熟練の技術

・芝人(しばんちゅ)のオリジナル人工芝

 

現在はフランチャイズ化し、全国の業者様を通じて、各地のご家庭に良質の人工芝をお届けしています。

 

少しでも興味を持ってくださった方は、下記より「無料サンプル」をお気軽にお申し付けくださいませ。

 

 

アリさんマークの引越社 引越準備Vol.57 に掲載中です!

2019年09月03日

こんにちは、芝人スタッフです。

 

赤井英和さんが優しくて力持ちなスタッフを演じるCMでおなじみのアリさんマークの引越社さんが出版されている、お役立ち情報満載の情報誌、皆様はご存知でしょうか??

新生活に役立つ商品や情報が満載ではありますが、お買い得商品がたくさん掲載されているという噂で、引越をしない方からも需要があると言われているこの情報誌。

 

この度ご縁あって【芝人】も広告を掲載させていただきました。

 

 

表紙にはやっぱり赤井英和さん!

 

 

アリさんならではのサービスもご用意させていただいております。

紙面には、芝人以外にもお得な情報がたくさんですので、是非一度ご覧ください。

 

6月23日 TBS「坂上&指原のつぶれない店」番組内で紹介されました!

2019年07月02日

こんにちは、芝人スタッフです。

 

6月23日 TBS「坂上&指原のつぶれない店」番組内にて弊社の施工例画像をご使用いただきました。

番組、ご覧になった方もたくさんおられるのではないでしょうか??

 

とあるホームセンター様の特集ではありましたが、弊社を知っていただける

嬉しいお話でしたので、喜んでご協力させていただきました。

ご提供したのはこちらの施工例画像ですが…。

【BEFORE】            【AFTER】

   

 

番組内では、この通りご紹介いただいております。

坂上忍さんと佐藤隆太さんにも、真剣にご覧いただいています。

その反対側に、確かに「芝人」の文字が!

静止画だからはっきりと確認できていますが、放送中は「使ってもらえた!」なんて

リアクションしてる間にもう別画面。。。

どなたか気が付いた方、いらっしゃいましたか??

放送中に気付いてくださった皆様に賞品差し上げたいくらいです(笑)

 

「意外な売れ筋商品」として第4位に入った人工芝。

番組内では、野球部の息子さんのため、練習スペースを庭に作る目的でお父さんが購入されていたり、

ベランダにお子さんの遊び場を作るためにご夫婦が購入されていたりと、用途は様々。

MCの坂上さんにもぜひ、愛犬のためのドックラン等でご使用していただきたいものです。

もちろん、ホームセンター様ではなく芝人の人工芝を、ですが。

(ちょっとお会いしてみたいというスタッフの願望も入っていますが)

 

話はちょっと脱線しましたが、番組に出演されていた元経産省官僚の岸博幸氏も、

「高齢化社会に伴い、草取りが大変な作業になるのは間違いない」

「今後、人工芝のニーズは高まっていく!」と力説いただいております。

 

最近の地球温暖化による異常気象の中での草取りも熱中症になる危険がありますので、

高齢の方以外でも避けたいところですよね。

これからの季節、太陽の熱も、紫外線も、雑草の成長も、威力を増してくると思います。

何とかしたいな…と思ったときはぜひ、芝人へご相談ください。

サンプルも無料でお送りしております。

お見積りも無料で行いますので、お気軽にどうぞ!

 

意外と敷居が高いように見えがちな「人工芝のお庭」ですが、

雑草対策や泥汚れ対策のためにお庭全体的に使用することはもちろん、

夏場はお子様のプールの足元や犬走など狭い場所、駐車場の溝、

気軽にいろんな場所に使えるガーデニングアイテムだということを

知ってもらえたら幸いです。

 

皆様からのお問い合わせを心よりお待ちいたしております。

 

人工芝は雪が降っても(寒冷地帯でも)大丈夫?除雪方法などまとめ

2019年01月18日

庭をリフォームしたり、お家を新築して庭のデザインを考えるときなど、「天然芝にするべきか、人工芝にするべきか」と悩む方は多いかと思います。

悩むポイントとしては予算、芝のカラーや手触り、自分たちのニーズに合うか…など複数の項目に渡りますが、北海道などの寒冷地の場合、そこに「積雪」も入ってきます。

年に1回や2回しか雪が降らないような地域であれば特別心配することはありませんが、冬になると日常的に積雪する地域ですと「雪」を基準にどちらを選ぶべきか悩む方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は「人工芝は積雪にも耐えられるの?」「人工芝の除雪方法は?」などの疑問について解説していきたいと思います。

人工芝は積雪が多い地域でも大丈夫?

「人工芝は積雪に耐えられるのか?」これは、人工芝にしようか悩んでいる積雪が多い地域の方にとっては、ぜひとも知っておきたいことですよね。

せっかく人工芝を敷いたとしても、雪でどうにもならなくなってしまっては、せっかくのお庭も台無しですし、天然芝に比べて初期費用がかかる人工芝の場合、お金まで損した気分になってしまいそうです。

でも、安心してください!人工芝はちゃんと「積雪に耐えることができる」んです。

雪が降っていないときは緑を楽しめますし、積雪にも十分に耐えられるので「人工芝」という選択肢はオススメですよ!

天然芝だと、長期の積雪だと芝が傷んでしまうこともある

もちろん、天然芝ではダメ!というわけではありません。

寒冷地に適した品種を選べば問題なく天然芝であっても積雪を乗り越えることが可能です。

日本芝と西洋芝がありますが、西洋芝はたまに雪が降る程度であれば問題ないものの、長期に渡って積雪するような地域には向きません。

雪深い地域で天然芝のお庭にしたいのであれば、寒冷地でも耐えられる日本芝を選ぶことをおすすめします。

西洋芝にした場合、長期(2~3ヶ月)の積雪が続くような地域ですと、芝が雪解け後に円形に枯れてしまう「雪腐病」にかかってしまう可能性があります。

しかも原因は積雪している間に病原菌が増殖してしまうことなので、雪解け後に対策をしようとしても後の祭りなんです。

普段のお手入れについても天然芝の方がこまめにしてあげないといけないこともあり、積雪が多い地域であれば、人工芝の方が気も楽、といえるかもしれませんね。

雪遊びも楽しい!積雪が多い地方で人工芝にするメリットとは?

積雪が多い地域で人工芝にするメリットは他にもあります。

それは、「お子さんが遊びやすいこと」!

土の上に雪が積もると、雪を拾うときにどうしても土が混ざってしまう部分がありますよね。

しかし人工芝の上に積もった雪の場合、(人工芝自体が)土に触れていませんので真っ白な雪で遊ぶことができます。

土に触れていないということは、履いている長靴の底にも土がつかないということで、長靴を洗わないとドロが乾いてこびりついてしまう…なんてこともありません!

キレイな雪で遊べるというのは、小さなお子さんをお持ちの方にも嬉しいメリットではないでしょうか?

積雪が多い地域で人工芝を敷く際の注意点は?

積雪が多い地域で人工芝を庭に敷く場合、どの人工芝でもいいのかな?と疑問がわくかもしれません。

色んなお店で色んな人工芝が販売されていますが、積雪が多い地域であれば気をつけてチェックしておきたい「ポイント」があります。

そのポイントとは「透水性」です。

水はけのよい人工芝を選ぼう!その理由は?

透水性とは、簡単に言えば人工芝の「水はけのよさ」のことです。具体的にどこでみるかといいますと、人工芝の裏面の「穴の数」ですね。

穴の間隔が狭ければ狭いほど水はけがよく、広ければ広いほど水はけが悪いと思っていただければいいでしょう。

とはいえ、メーカーで極端な差はありません。品質が同程度であればだいたい透水性も近いことが多いです。

透水性がよく水はけのいいものは雪が溶けて水になった時も排水しやすく、また雪かき後水で流す時にも水がたまってしまうことがありません。

心配であれば、候補の人工芝を販売しているお店に「積雪が多い地域で使いたいが、大丈夫なのか」を問い合わせてみるといいでしょう。

一定以上の品質の商品を販売しているところであれば、たいてい「問題ない」との返答が返ってくるはずです。

人工芝の場合、雪解けを待って、除雪しなくても大丈夫?

中には「積雪の時期、人工芝は放置しておきたい」という方もいるでしょう。

除雪は体力的にも大変ですし、特別問題がなければそのままでも…と思いますよね。

これについても、基本的には問題ありません。積雪の時期は一切放置しておいて、雪解けとともにまた人工芝を楽しむことは十分に可能です。

しかし注意点もあります。

長い期間積雪がある状態で人工芝を放置していると、雪解けの後芝が寝たままになってしまうことがあることです。

とはいえこれは芝をまた立たせてあげればいいだけです。
基本的には日光の熱で自然と起き上がってくる場合が多いですが、長期間重たいものが乗っていた場合や日の当たりにくい場所で使用しているとき、すぐに芝葉を立たせたいというときにはホームセンターなどで販売されている「デッキブラシ」や「熊手」を使って芝葉と逆の方向から逆なでるようにブラッシングすると効果的です。
あまり力を入れすぎると、芝葉が傷んでしまいますので気を付けてくださいね。

人工芝に積もった雪を除雪したいけど、それは可能?

人工芝に雪が積もった場合、そのままにしておいてもいいけれど、せっかくだから雪かきをして雪景色の中の緑を楽しみたい…という方は、除雪作業をすることになります。

除雪作業に特別なものは必要なく、雪かき用のスコップがあればOKです。

雪かき用のスコップとホースの水のみ!人工芝の除雪は簡単

やり方も簡単で、単純に人工芝の上の雪をスコップでざくざくと雪をかいていくだけです。人工芝は商品のカラーによるものの、緑色で目立ちやすいので「どこまでスコップを入れればいいのか」がわかりやすく、雪かき作業もやりやすいのではないでしょうか。

あまり最初から深くスコップを入れてしまうと人工芝を傷つけてしまうおそれがありますので、最初は軽めにしてどのくらいの高さの雪になっているかを確認してからざくざくいくことをおすすめします。

また、除雪時の人工芝は滑りやすくなっていますので、転ばないように注意が必要です。

だいたいの除雪が終わったら、ホースなどで人工芝の上に残った雪を水で洗い流せばそれで完了です。

「水を流してしまったら、人工芝が凍ったりしないのかな?」と心配に思う方もいるかもしれませんが、人工芝自体は凍ることはありません。

ただし、流した水が凍って滑りやすくなることはありますので、作業の際は気をつけてくださいね。

雪や積雪が多い地域でも人工芝なら、手軽に緑を楽しめる!

雪や積雪が多い地域ですと、庭に天然芝を敷くにしても品種選びから雪の季節の間のお手入れ…と維持管理が大変です。

しかし人工芝であれば雪が多い地域でも問題なく緑を楽しめますし、積雪の時期のお手入れもしてもしなくてもいい、という非常に管理が楽なところもメリットかと思います。

天然芝に比べて初期費用が高いのが人工芝のデメリットですが、1年中キレイな緑を楽しめる、維持が楽というメリットもありますので、雪深い地域の方は、お庭に人工芝を敷くことも選択肢のひとつとして取り入れてみてはいかがでしょうか。

人工芝に虫が湧いたりしないか心配な方へ知ってほしいこと

2019年01月17日

人工芝にしてみたい、興味がある、憧れがある…などなど、人工芝に興味があっても、なかなか敷くまでは踏み切れない、という方は多いかと思います。

その理由はやはり色々な疑問が解消されない、自分のところはどうなるかわからない…という不安からではないでしょうか。

そしてその不安・疑問のひとつとして多いのが「虫対策」です。

虫が好きであればまだしも、虫が苦手な方ですと、人工芝にすることでもし虫が増えてしまったら…と思うと人工芝にするのは不安でしかないですよね。

そこで今回は、そんな不安を解消するためにも「人工芝を敷くことで庭に虫が増えてしまうのか、それとも減るのか?」という疑問にお答えしたいと思います。

人工芝にすることで虫は減るの?それとも増えるの?

今回は、一番に気になる部分からお答えしましょう!

人工芝に変えることで、虫の発生は減るのか?増えるのか?という疑問ですが…その答えは「減ります」!

完全にいなくなる…というわけではありませんが、その数は大きく減ります。

実際に人工芝をしくまではよく虫を見ていたというご家庭でも、人工芝に変えることで虫をみることはほとんどなくなった…という感想をブログなどに綴っている方もいらっしゃるほどです。

小さい虫をみることはあれど、以前よりその頻度は減った、特定の季節では見かけることはなかったなど様々ですが、人工芝にすることで虫の発生が激増したという話は聞きません。

人工芝にすれば虫が減る理由って?

人工芝にすることでどうして虫が減るのか?その理由は

・雑草が少なくなる
・通気がよくなる
・光が少なくなる

という3つが大きいです。それぞれさらに、細かく説明していきますね。

虫が少なくなる理由その1:雑草が少なくなる

人工芝を敷く際は、下から雑草が生えてこないように土地をしっかりと整えてあげる必要があります。

そのため、敷く前に雑草はしっかりと抜き、また防草シートという雑草が生えてこないようにするためのシートを人工芝の下に敷くことも多いです。

雑草や枯れ葉などは虫が生きていくためのエサになりますが、エサがないところでは当然虫は生活することが出来ません。

なので、人工芝を敷いて最初の方にはまだ虫がいたとしても、だんだんとその数は減っていく…というわけです。

逆に言えば、特別雑草を抜いたりせずそのまま人工芝を置いただけ…という場合は虫が減らない可能性もあります。

虫が少なくなる理由その2:通気がよくなる

2つ目の理由は「通気」です。

虫は種類にもよりますが、土にいるような虫は通気がよいところよりもやはりジメジメした湿気がある場所を好む傾向にあることが多いです。

しかしこちらも人工芝を敷く際に土地を整えていれば、人工芝を敷いたとしても通気がいいため虫の減少に一役買ってくれる、というわけです。

土地を整える際に、水はけがいい砂・土を使えば人工芝も長持ちしますし、虫の発生を抑える効果もありますよ。

虫が少なくなる理由その3:光が少なくなる

虫が少なくなる3つ目の理由は「光」です。

少々スケールが大きい話ではありますが、生きていくのに太陽の光が不要な生物というのは、そう多くありません。

もちろん庭に住んでいる虫も日陰の方が好きなどの好みはありつつも、光が少ないところでは長く生きていられないことが多いんです。

さらに1つ目の理由である「エサがない」「通気がいい」という条件と相まって、虫たちが「ここで暮らしていくのは大変」という環境になるため、だんだんとその数を減らしていくという流れになります。

最初から虫がいない環境であれば、人工芝を敷いても虫は発生しづらい

また、マンションのベランダなど地面がコンクリートになっており「そもそも虫が発生していない、ほとんど発生しない」状況の場合、人工芝を敷くことで虫の数が激減する…という効果は得られづらいです(そもそも少ないため)。

とはいえ、人工芝を敷くことで新たに虫がきてしまう…ということはありませんので、安心して人工芝を敷いて問題ないでしょう。

人工芝にしても虫が出る可能性がある?その原因は

ただ、人工芝にしても「100%虫がいなくなる」というわけではありません。

「人工芝を敷いたのに、ダンゴムシが出た!」なんてこともありますが、その原因は人工芝ではなく、別のところにあります。

それは「鉢植え・プランター」です。

人工芝の上に鉢植え、あるいはプランターを置いて植物を育てている…という場合、その鉢植えの中や、鉢植えから漏れ出た土に虫が住み着いてしまう…という可能性は十分にあります。

鉢植えは水分もあり、栄養もあり、さらに光もある…と虫にとっては住みやすい場所です。

そのため、「人工芝にして虫は少なくなったけれど、その上で鉢植えの花を育てていたら、鉢植えを移動させたときに下に虫がいた!!」というケースは十分にありえます。

このケースは原因は人工芝ではなく鉢植えですので、そちらで虫対策をする必要があります。

虫が嫌うハーブを一緒に植えたり、自然に優しい防虫剤を使用するなど、園芸用品としても防虫剤・殺虫剤は多く販売されていますので、そちらを上手く利用することで鉢周りの虫対策をすることができるかと思います。

人工芝は大丈夫でも、防草シートの場合はどうなの?

「人工芝は大丈夫でも、防草シートの下に虫が湧いてしまうことはあるんじゃないの?」と疑問に思われる方もいると思います。

確かにその可能性はゼロではありません。

いくら防草シートを敷いたからといって、その土地にまだ枯れ葉が残っているなど「エサ」があれば虫が減らない可能性は十分にあります。

「もともと虫が出やすい環境だった」という場合、虫が住みやすい土地(土)である可能性が高いので、防草シートを敷く前にまずは殺虫剤をまき、ある程度駆除してから防草シートを敷く、という選択肢を取ってもいいでしょう。

人工芝の下に防虫効果があるものは敷けないの?

中には「人工芝の下に、防虫効果があるシートを敷けば、虫問題は解決するんじゃないの?」と思われた方もいるかもしれません。

しかし残念ながら「防虫シート」というものはなく、「除草シート」に防虫加工をするのも難しいのだそうです。

その理由は「効果が長続きしないこと」だそうで、防草シートは一度敷いたら数年は取り替えるものではありませんから、防虫効果が仮にあったとしても1ヶ月や2ヶ月程度ですと、耐久年数に比べると短すぎてあまり意味がない…ということなのでしょうね。

人工芝で虫の発生が増えることはない!土地や土をチェックして

人工芝を敷くことによって、虫が増えてしまうことはない、ということはおわかりいただけたのではないでしょうか。

むしろ人工芝を敷くことで虫が住みにくい環境になるため、数が減るというメリットが得られるといっても過言ではありません。

とはいえ、土地・土の状態によっては人工芝を敷いたからといっても虫が減らない可能性もあります。

人工芝は自分で敷くことも可能ですが、「庭の土地がどうなっているか心配」「やるならしっかりと後悔のないようにしたい」と思うのであれば、業者に相談しつつ施工を依頼する方が安心かと思います。

また、人工芝の上に鉢植えなどを乗せる場合、鉢植えから虫が出てくる場合もありますので、防虫対策もあわせて行うことをオススメします。

人工芝にカビは生える?梅雨の時期なども大丈夫なのか

2019年01月16日

お手入れもしやすく、1年中芝のふわふわ感を楽しめるなど様々なメリットがある「人工芝」。

しかしいくらお手入れがしやすいといっても、お手入れを怠っていては様々なトラブルが起こることもあります。

そのひとつが「カビ」。

せっかくキレイに人工芝を敷いたとしても、カビが生えてしまってはテンションも下がってしまいますよね。

また、これから人工芝を敷こうかな?と考えている場合、カビが生えやすかったら敷くのを辞めたほうがいいかも…と悩むポイントでもあります。

そこで今回は、「人工芝とカビ」の関係について解説していきたいと思います。

そもそも、人工芝にカビが生えてしまうことはあるの?

最初は「そもそも人工芝って、カビが生えることはあるの?」という疑問にお答えしましょう。

その答えは…「生えます」!

…とはいえ、「必ず生える」というわけではありません。様々な要因・原因が合わさることによって「カビが生えてしまうこともある」、というのが正しいですね。

同じマンションのフロアの部屋であっても、住み方などでカビが生えてしまうお部屋もあれば、カビが生えないお部屋もありますよね。

それと同じで、人工芝も

・人工芝の商品そのもの
・人工芝を敷く環境
・人工芝のお手入れ

といった様々な要素によってカビが生えてしまうかどうかが決まる、というわけです。

人工芝にカビが生えてしまう原因って?

人工芝にカビが生えてしまう原因は「湿気(と空気)」であり、人工芝だから特別な理由がある…というわけではもちろんありません。

梅雨の時期は高温多湿となりますので、人工芝に限らずどうしてもカビが発生しやすくなります。

そのため、梅雨の時期が近づくと「人工芝を敷いているけれどカビが発生していないか心配だな…」と思う方も多いようですね。

対策をきちんと取れば人工芝のカビを防ぐことは十分に可能!

とはいえ「カビが生える可能性があるから、人工芝は諦めよう」というのは非常に勿体無いことです。

なぜなら、きちんとカビが生えないように対策を取れば、カビの発生を100%抑える…と断言できるわけではありませんが、「人工芝がカビだらけになってしまった!」なんて事態になる可能性は防げます。

先程、人工芝にカビが生えてしまうのは様々な要因・要素があると書きましたが、カビが生える原因となってしまう要因・要素それぞれについて対策を取っていけばカビが生えるのは防げる…と言えますよね。

対策1:人工芝を敷く前にその場所の水はけをチェックしてみよう

1つ目の対策として、人工芝を敷く前に、「ここに人工芝を敷こう!」と思う場所の水はけをチェックしてみてください。

なぜ水はけをチェックするのかといいますと、庭など土がある場合に

・水はけの悪い土(粘土質など長時間水分を保持しようとする)

・水はけのいい土(比較的短時間で水分が蒸発する)

のどちらであるかによって、人工芝を敷くのに適しているかが変わるからです。

当然ですが水はけのよい土であれば人工芝を敷いてもカビが生えづらいですが、水はけが悪い場合は湿気がたまりやすく、カビが生えてしまう原因になりやすいです。

コンクリートも同様で、水はけが悪い場合は湿気がたまりやすくなってしまいます。

雨の日の後や、あえてホースなどで水をかけてどのようになるかをチェック

自分の庭やベランダの水はけがいいかどうかわからない…という場合は、バケツで水をかけてみる、ホースで地面を濡らしてみるなどして、水はけがいいかどうかを確認してみてください。

水はけがよさそう(問題なさそう)であれば人工芝を敷いてもカビがすぐに発生する、ということはないでしょう。

水はけが悪い場合は人工芝を敷くことは出来ないのか…と思われるかもしれませんが、その他の対策をすることで、水はけのいい土地と比べると不利ではあるものの、カビの発生を抑えることができるでしょう。

対策2:水はけのいい人工芝を選ぼう!

2つ目の対策は「水はけのいい人工芝を選ぶ」です。

庭やベランダに敷くのであれば、大体ロールタイプというカーペットのようなタイプの人工芝を購入することになるでしょうが、商品によって水はけの良さが違います。

人工芝の専門店で販売されているような商品であれば、水はけのことも考えてありますので、裏面には排水用の穴(透水穴)が空いています。

しかし、安い人工芝であれば透水穴が空いていない、あるいはその間隔が広すぎて、人工芝そのものの水はけが悪いことも十分にありえます。

値段が高ければOK!というわけではありませんが、人工芝そのものの水はけが悪いと、いくら下の土地の水はけがよくてもカビが生えやすい環境になってしまいます。

色や葉っぱの長さなども重要ですが、雨などにさらされやすい場所に敷くのであれば「人工芝の水はけの良さ」も非常に重要となります。

水はけのいい人工芝を選ぶのに効果的なのは「サンプル請求」!

とはいえ、「水はけのいい人工芝を選べといっても、見た目だけじゃ判断出来ない!」という声がどこからともなく聞こえてきそうです(笑)。

そんなときは「サンプル請求」をしてみましょう。

人工芝の専門店をはじめ、人工芝を扱っているお店の中には無料(有料の場合もあります)で人工芝のサンプルを送ってくれるお店があります。

色や手触りなどを確かめるにも役に立ちますし、裏面をチェックして水はけがよさそうかどうか確認してみましょう。

直接水をかけてみるのも確かめるのにいい方法ですね。

対策3:抗菌加工が施された人工芝を選ぼう

3つ目の対策は「抗菌加工が施された商品を選ぶ」です。

人工芝の中には抗菌加工が施された商品もあり、カビだけでなくO-157やサルモネラ菌などにも有効な抗菌効果を持つものもあるため、小さなお子さんやペットがいる方でも安心して人工芝を敷くことが可能です。

対策4:ジョイントタイプの人工芝を使う

先程説明しました「ロールタイプ」とは別に、正方形の人工芝をつなぎ合わせて設置する「ジョイントタイプ」の人工芝もあります。

ジョイントタイプの場合は、水はけをよくするためのパネルが裏面についていることが多いため、水はけが悪いけれど人工芝を置きたい!という方でもロールタイプに比べてカビが生えるリスクを少なくすることが出来ます。

ロールタイプに比べてつなぎ目が目立つことがある、広い範囲の設置には向かないなどのデメリットもありますが、カビのリスクを抑えるという意味では有効な手段だと思います。

仮にカビが生えてしまったとしても、その部分の人工芝だけ捨ててしまい、新しいものと取り替えるのも容易です。

対策の他に、ある程度こまめなお手入れも大切!

人工芝は直接土から生えている天然芝と違い、あくまでカーペットのように上に敷くもののため、どうしてもカビなどの問題が出やすくなります。

しかし天然芝でもカビが生えないわけではなく、いくら天然であっても湿気があればカビが生える可能性は十分にあります。

人工芝は天然芝に比べてお手入れの手間が少ないというメリットがあるため、より快適に人工芝を楽しみたいということであれば、今回ご紹介しました対策を取りつつ、たまにきちんと排水出来ているかチェックすることをオススメします。

適度なお手入れをすることで人工芝も美しいまま長持ちしますよ。

人工芝をロールで購入するメリットは?マットタイプとの違いなど

2018年12月19日

「庭をキレイにしたいけど、天然芝は手入れが大変そうで…」「部屋に緑を増やしたいけれど、小さい子供がいるから観葉植物は心配…」などの悩みを解決できるのが「人工芝」です!

人工芝は天然芝に比べてお手入れの手間も少なく、屋内でもカーペットのように敷いて楽しむことができるなど、色々なメリットがあるんです。

ただ、人工芝といっても「ロールタイプ」や「ジョイントタイプ」といった形が違うものがあり、それぞれメリットとデメリットがあります。

今回は「ロールタイプ」を使用する場合のメリット・デメリットや、ジョイントタイプとの比較してどうか、という点についてご紹介していきたいと思います。

人工芝に多い「ロールタイプ」と「ジョイントタイプ」の基本的な違い

人工芝は主に「ロールタイプ」と「ジョイントタイプ(ジョイントマットタイプ)」の2種類に分けられます。

芝自体には違いはそうなく、商品としての形が違う…というイメージですね。

適切な例といえるかはわかりませんが、カップラーメンと袋のラーメンの違いのようなものです。

「ロールタイプ」は横幅は違うものの、縦幅は大体10mほどの長さで販売されているため、カーペットをぐるぐると巻いたような形で販売されています。

対して「ジョイントタイプ」はひとつが30cm×30cm程度の正方形になっており、パネルのようにつなぎ合わせて自分の好きな大きさにする、といった形です。

よくインテリアショップなどでも室内用のカーペット代わりとしてジョイントマットが売られていますが、あれの人工芝バージョンと思っていただければいいかと思います。

それぞれどちらもメリット・デメリットがあるアイテムですので、自分が「どのように人工芝を使いたいか」で決めるといいでしょう。

ロールタイプを使うメリットその1:継ぎ目が目立ちにくい

ロールタイプを使うメリットについて見ていきましょう。

1つ目のメリットは「継ぎ目が目立ちにくい」ことです。

ジョイントタイプの人工芝は、1つの大きさが小さめなため、複数使うことによってどうしても芝と芝の間の継ぎ目が出来てしまいます。

しかしロールタイプであれば、幅を合わせて購入すれば一切継ぎ目のない美しい人工芝を楽しむことが出来ます。

また、仮に継ぎ目があるとしてもジョイントタイプに比べて継ぎ目が分かりづらいことが多く、見た目の美しさで言えばロールタイプの方が上になることが多いでしょう。

広い面積を人工芝で覆いたい!という方はロールタイプの方がオススメですね。

ただ、継ぎ目がわかりやすいことを逆手にとり、違うタイプや色のジョイントタイプの人工芝をわざとつなげてオシャレに楽しむ、という方法もあります。

ロールタイプを使うメリットその2:屋内に設置がしやすい

2つ目のメリットは、「屋内に設置がしやすい」ことです。

カーペットのようになっていますので、そのまま使うことが可能です。

多少葉っぱが抜けることこそありますが、人工芝を屋内に敷いて手軽に緑を楽しむ家庭も増えてきており、人工芝を使って子供の遊び場としてゾーニングに使うこともあるようです。

「ジョイントタイプでもできるのでは?」と思われる方もいると思いますが、ジョイントタイプは水はけがよくなるようにパネルがついていることが多いため、ロールタイプに比べて高さが出てしまうことがあります。

「別段それは問題ない」というのであればジョイントタイプでも問題なく屋内にて使用することが可能です。

ロールタイプを使うメリットその3:ジョイントタイプより価格が安め

3つ目のメリットは「価格が(ジョイントタイプに比べて)安め」という点です。

メーカーや人工芝の質にもよりますので価格については一概に「絶対にロールタイプの方が安い」とは言えないのですが、1m×2mの人工芝は安いものであれば3,000円台から購入することが出来ます。

対してジョイントタイプは水はけのためのパネルもついているからか、30cm×30cmの4枚セットで2,500円からと若干ながらお値段は高めになっています。

とはいえ、人工芝は

・芝葉の長さ
・芝葉の色
・芝葉の手触り
・価格、水はけのよさなど

といった、価格のみで比較するものではなく、人工芝自体が自分の好みかどうか…ということが非常に重要ですので、「安いからこれでいい」と安易に決めてしまうと失敗してしまう可能性もあります。

ロールタイプを使うメリットその4:自分の好きな形にカットできる

メリット4つ目は「カッティングが容易」です。

こちらも商品によってカットのしやすさは変わってくるものの、ハサミや大きめのカッターがあれば簡単に人工芝を思いの形にカットすることが出来ます。

ジョイントタイプはカットしづらく、あくまでも正方形で作れる形となってしまいますが、ロールタイプであれば円形や細かい形にもカットできるため、よりピッタリと芝を敷くことが可能です。

もちろんメリットだけでなくデメリットもあります。

ロールタイプ人工芝のデメリットその1:施工に道具または業者が必要

ロールタイプの人工芝の場合、屋内にカーペットとして敷くのであればカットする程度のことで済みますが、庭など屋外に敷く場合はそうも行きません。

・(土の上に敷く場合)雑草を抜いておく、整地する、除草シートを敷く
・設置場所に合わせて人工芝をカットする
・Uピンで地面に人工芝を固定する

といった手順が必要になります。

小石や雑草などを全て取り除き、地面を平らにしなければなりませんし、人工芝がたゆまないようにしっかりとしなければならないなど、「ただ今の庭に敷けばいい」というわけではありませんので、敷く面積によっては大変です。

そういうのは面倒!という方は人工芝を販売し、かつ施工もしてくれる業者に頼むのが楽ですが、自分でやるのに比べて当然ながら予算がかかります。

ジョイントタイプの場合、多少雑草を抜くなどの作業自体は必要なものの、ロールタイプほど設置に手間はかかりません。

ロールタイプ人工芝のデメリットその2:いたんだ部分の交換が面倒

2つ目のデメリットは「部分的な交換」です。

ロールタイプの場合、一部にカビが生えたり汚れたり、葉っぱが寝てしまった場合にその部分「だけ」を交換するというのはちょっと手間がかかります。

その部分をカッターなどでカットし、新しい人工芝をその大きさにカットしてはめ込む…といった作業が必要になります。

ジョイントタイプであれば、その部分のパネルごと交換してしまえばいいため、ロールタイプと比べて交換の手間がかなり違います(ジョイントタイプの方が楽です)。

ロールタイプ人工芝のデメリットその3:状況によっては水はけが悪くなる

3つ目のデメリットは「水はけ」です。

人工芝には透水用の穴が空いているので、粘土質のお庭だとか元々水はけが悪い場合を除き、人工芝を敷くことで水はけが悪くなるなどの問題はありません。
しかし、ベランダに直接敷くとなると日当たり悪い場合、湿った状態が長く続くことでカビが生えてきてしまうことがあります。

水はけがよくなるようにパネルを敷くなど適切な処理が必要となる場合もあります。

ジョイントタイプはすでにパネルがついているものが多いため、すぐに設置することが可能です。

広い面積に敷く&屋内ならロールタイプがオススメ!

ロールタイプは庭やベランダなど広い面積や屋内に敷きたいという場合にオススメです。

1つのパーツが広いため継ぎ目も出づらいですし、仮に出たとしてもやり方次第でかなり自然に見せることが可能です。

また、ロールタイプの場合は専門店の場合幅も選べることが多いため、より「ジャストサイズ」を探しやすいというメリットもありますね。

とはいえ、部分的に替えたいときが大変であったり、設置するのにも多少手間がかかるなどのデメリットがあります。

ジョイントタイプも含め、どのように人工芝を楽しみたいかで、自分に合うものが変わってきます。

サンプルを無料で提供してくれるショップも多いので、気になるお店があればサンプル請求から試してみてはいかがでしょうか。

pagetop
料金シミュレーション
商品一覧

TEL 0120-48-1148

OPEN 09:00~17:00 (土日祝休み)

商品一覧
お電話