朝の空気と心身の調和
「早起きは三文の徳」といいますが、
みなさんはどうでしょうか?
「三文の徳」とは小さな利益という意味です。
早起きをするとちょっといいことがあるよ、
という先人たちの教えなのです。
多くの人が活動をしていない早朝を有効活用してみるのはいかがでしょうか?
朝の空気は何といっても「気持ちがいい!」です。
というのも夜間は人間の生産活動をしていないため、
PM2.5や排気ガスなどの汚染物質が少ないからです。
そして日の出とともに植物は自動的に光合成を始めます。
今日は眠いから光合成をするのを止めようか?とはなりません。
植物は太陽が昇れば光合成を始めます。
これにより夜間にたまった二酸化炭素を一掃して酸素を大気中に放出します。
そして、本格的に人間が活動していないため、酸素の消費は抑えられます。
酸素が多い空気を吸えるのは、早朝の特権です。
もちろん人間があまりいない山へ行けば、
日中でも酸素たっぷりの空気をいただくことは可能です。
日常生活を送りながら酸素たっぷりの空気を吸うには、早朝を活用すればいいのです。
深呼吸をすることで肺がしっかりと酸素を取り込み、
血液循環が促進されます。
朝のキリっとした空気に触れると、交感神経が活性化されます。
これにより眠気が吹っ飛びます。
所要時間は5分です。
たった5分で、自律神経が整い、肺が整い、血液循環が促されるのです。
朝の5分は貴重なのですが、
1日24時間からすればたった5分です。
やるしかないでしょう。
人工芝があることで家と外への移動がスムーズになります。
人工芝は清潔さと安全性を兼ね備えています。
裸足で室内と屋外を移動できます。
この境界があるようでないという自由自在さが人工芝の魅力の一つです。
外に出て太陽の光を浴びながら10分ほどストレッチをするのはいかがでしょうか?
人工芝の上では、
立ってやるストレッチメニュー以外にも
座ったり寝たりして行うストレッチメニューができます。
清潔さと安全性を兼ね備えている人工芝だからこそできることですね。
朝の空気を吸いながら外で行うと単に気持ちがいい!
というだけではなく、しっかりとした効果もあります。
太陽の光を浴びることでビタミンDが生成されます。
このビタミンDは骨の発達や維持に必要なのはもちろんなのですが、
近年は免疫力アップにも役立つことがわかっています。
つまり、風邪をひきにくくなるということです。
筋力アップにもビタミンDが関与しているといわれています。
十分にビタミンDがあると脂肪細胞ではなく筋肉細胞へ分化していきます。
筋肉のプロたちは日焼けすることでこのビタミンDの力を最大限に活用しています。
一般のわたしたちも日々の体調管理に活用してみる価値があります。
有酸素運動であり、動的ストレッチでもあるラジオ体操は朝の新鮮な空気と調和します。
人工芝はクッション性に優れていますので、
ジャンプをしても足首や膝への衝撃を軽減することができます。
もちろん裸足でできます。
ふかふかの芝葉の感触を足の裏で受けます。
ほどよい刺激で気持ちがいいです。
たくさんの空気を肺に取り込みつつ、
動的ストレッチにより関節の可動域を広げます。
このラジオ体操の効果は歴史が示している通りですね。
人工芝が庭にあることで朝時間を気持ちよく過ごすことができ、
心身の調和に役立ちます。
敷き方がわからない方は、芝人ホームページの問合せフォームよりいつでも相談可能です。