スポーツの秋
スポーツの秋ですね。
各地で運動会をやっているところが多いようです。
この時期は気候も良くてスポーツがしやすいです。
先代の東京オリンピックが行われたのが1964年ですね。
この開会式が10月10日に行われたことからその後「体育の日」として制定されました。
なお、今年は東京オリンピックが夏に行われたため、開会式の日に祝日が移されたのでした。
学校の運動会では土のグラウンドで行うことが多いですね。
前日に雨が大量に降ってしまうとグラウンドコンディションが悪くなってしまうので、
当日がきれいに晴れていても運動会が開催されないということが多々ありました。
昔は裸足で行う競技もあり、小さい石が足に刺さって痛かった思い出があります。
高校に入学してからは、校庭がウレタンに変わりました。
ウレタン舗装は適度な弾力性があるため、衝撃を吸収することができます。
そのため安全で快適に運動をすることができます。
当時の校庭が狭く、運動会をやるにはオーディエンスが入らないため当日は広い天然芝のグラウンドを借りて行っていました。
このグラウンドは天然芝が広がっていて、応援席にレジャーシートを敷いても痛くありませんでした。
騎馬戦で転んでも擦り傷はできず快適に過ごすことができたことを思い出します。
安全に運動ができるのが分かっていますから、思い切って実力を発揮することができます。
(イメージ画)
しかし、天然芝のグラウンドでは虫がレジャーシートに上陸してきます。
それを追い払うのが大変でした。虫嫌いの子も多いですから、虫対策は必須です。
現在は人工芝の品質が向上したことで、人工芝のグラウンドを採用する施設が増えてきました。
虫が発生しませんので虫嫌いの子がいても大丈夫です。
クッション性に優れていますので天然芝の様な安全性で運動をすることができます。
水はけがいいため、土のグラウンドのようにぐちゃぐちゃになることはありません。
水が引くのを待たなくてもすぐ使うことができます。
もちろん人工芝によっては裸足でのると痛いものがあります。
実際にサンプルを取り寄せてクッション性、安全性を確認しておくことをお勧めしています。
コメントを残す