こたつから出たくない人の庭管理

気温がぐっと下がってきました。
涼しいから寒いへ変わっています。
みなさんの中にはこたつで過ごす人が出てきているのではないでしょうか?
わたしたち人間はこたつが大好きです。
こたつがあると動けなくなるのがわかるので、
あえて出さないという家庭があるのではないでしょうか?
出していないだけで本当は好きですよね?
あればこたつに入りますよね。
そして、こたつから出たくなくなりますね?
こたつは足元から暖まる暖房器具だということです。
こたつ布団で熱を効率的に閉じ込めることができますので、
あったかいのです。
頭寒足熱の理想といわれていますが、
その理想を叶えてくれるのがこたつです。
本を読んだりテレビを見たり・・・といった
リラックスタイムとの相性が抜群です。
そして、こたつの上で食事がとれるのもいいですよね。
こたつに入るととことん動きたくなくなります。
外の庭のメンテナンス作業をしている場合ではないとさえ思います。
そういう時は人工芝の出番です。

人工芝のメリット(特に寒い時期)
・寒くても美しい緑を維持することができます。
日照時間が短くても人工芝は光合成をするわけではないので、
枯れることはありません。
・メンテナンス作業が簡単です。
基本的にはゴミを取ることになります。
必要に応じてブラッシングをすればOKです。
・雨が降っても地面のぬかるみを防ぐことができるので、
いつでも清潔に保つことができます。
泥汚れを気にせずに使えます。
人工芝の注意点(特に寒い時期)
・寒さが厳しく積雪の場合、
人工芝の芝葉が雪の重みで寝てしまいます。春が来たら立たせてください。
・排水が悪いとカビが生えたり、
凍結したりしてしまいます。
人工芝を使うことで面倒なメンテナンス作業が不要となります。
1 雑草対策が不要:
防草シートと人工芝の組み合わせにより、雑草の発生を抑えます。
2 水やり・肥料が不要:
天然芝の場合はスプリンクラーで定期的に水をあげる必要があります。
また、必要に応じて肥料を撒く必要があります。
人工芝にすることでそうした作業から解放されます。
3 芝刈り不要:
天然芝の管理の肝がこの「芝刈り」になります。
定期的に芝刈りをすることでふかふかの状態を維持することができます。
芝も成長していくと茎が生えてくるのですが、
茎が生える前に葉を切り落としていきます。
上に伸びようとすると切られてしまうので、
横に広がって葉の面積を広げようとしていきます。
これにより密集した芝を作ることができます。
密集させることでふかふかの状態の芝を作っているのです。
人工芝の場合はすでにふかふかの状態で出荷されていますから、
芝刈りをする必要はありません。
これらが全て不要になるので、
外での作業を大幅に削減することができてしまうのです。
その分、わたしたちはこたつに入って暖かく過ごし、
こたつでのコミュニケーションを深めることだってできるのです。
おやつを食べながら語らい、トランプなどのカードゲームをしながら、
ともに笑ったり、年末のお庭掃除の時間削減ができます。
























