リアルでおしゃれな庭を実現・人工芝の施工販売は芝人(しばんちゅ)

愛知県豊川市大橋町2-10 全国対応

人工芝を導入するのはいつがいい?

2021年11月08日

一年中きれいな人工芝なので、思い立ったらすぐ導入を決めることができます。

そのうちいつやるとスムーズに進むか?ということを考えていこうと思います。

 

春は気候が穏やかで温かいです。新しい命が芽生えすくすくと成長していきます。

どんどん草が生え始めてくるので、除草の負担がかかります。

人工芝を導入してすぐ使えるというのは春ならではです。外で遊ぶのにいい時期です。

新品のふかふか人工芝でカフェを楽しんだり、飛んだり跳ねたりして楽しむことができます。

 

夏は最も草が生えてくる季節です。

「自分で草取りするのがもう無理だ!」とギブアップしてしまいます。

そこで人工芝を導入します。

除草の負担が最もかかりますが、ここを乗り切れば草のない世界が待っています。

新品の人工芝で夏遊びがすぐできます。ビニールプールをのせてもいいですね。

プール利用時は裸足になりますから、裸足でも汚れない痛くない人工芝は最適です。

 

秋は気温が下がり涼しくなります。

少しずつ草が枯れてきますので、草取りの負担が下がってきます。

そのためスムーズに人工芝を導入することができます。

外での作業がしやすいのでここで始めるというのも一つの手です。

 

冬は草がほとんどなく草取りが早く終わります。

そのため下地作りがスムーズに進みます。

外での作業は寒いですが、下地作りが早く終わるのがいいです。

下地作りが人工芝をきれいに張るためのポイントとなりますから、ここの作業負担が少ないのはありがたいです。

 

まとめると、春夏は敷いたばかりの人工芝をすぐ活用できる、秋冬は下地作りの負担が少ないということです。

梅雨の時期は雨が降って地面が安定しないので、ここは外した方がよいと考えられます。

いつやるにせよ、やると決めた時が自分たちのベストシーズンなのです。

人工芝を導入する目的は何なのか?

草のない世界?

裸足で遊べる場所?

くつろぎの場所?

駐車場として?

こうしたことを踏まえて計画的に進めていきたいものです。

不安なことがあれば芝人スタッフまでご相談ください。

観光地は混んでいます

2021年11月04日

例のウイルスが鎮静化しつつあるので、週末に出かけてみました。

なんと!車は大渋滞でした。

考えることは一緒なのですね。

中央道は八王子あたりから止まってしまいました。

「中央道のオアシス」こと談合坂SAでは家族連れがたくさんいました。

山梨県の名産品に舌鼓を打ちつつ目的地へ向けて英気を養っていました。

 

場所を選ばないと混んでいるところに当たってしまいます。

車は便利ですが、渋滞にはまってしまうと何もできません。

 

だからこそ、家に遊べる場所があるというのはとても大切なことです。

渋滞の影響なく、いつでも遊べるのです。

出かけることで解放感や空気感を含めて楽しむことができます。

そこを何とかその環境に近づけるようにします。

 

ただの砂利、ただの庭といったところをリフォームするのです。

砂利は清潔感がありますし、安く導入することができます。

しかし、そこで遊ぶことはできません。

転んでけがをするからです。

ただの庭においてもとりあえず歩くことはできますが、遊ぶことはできません。

ここを人工芝にリフォームすることで遊び場を作ることができます。

現在発売されている「リアル人工芝」は天然芝と同じ見た目をしています。

クッション性に優れており、その上で走ったりしても足腰を痛めることはありません。

しなやかな芝葉は転んでも大きなけがはしにくくなります。

人工芝においては品質に差が大きいため、クッション性やしなやかさは実物を手に取ってみないとわからないことが多いです。

ネットの写真だけで選ぶということがないようにしてください。

ホームセンターに行けるようならば、行って実物を触ってみるようにしてください。

ネットの場合はサンプルの取り寄せができるところを選ぶようにしてください。

実際に触ってみると「こんなはずじゃなかった」ということが回避できます。

見た目はもちろんクッション性、芝葉の柔らかさも含めて確認するようにしてください。

 

家で遊べる場所を作るために人工芝という選択肢は有用です。

観光地が混んでいても家でできることはあります。

ブタクサが猛威を振るっています

2021年11月01日

こんにちは。道路の路肩はもちろん、空き地や公園でブタクサが猛威を振るっています。

みなさん、このブタクサってどんな植物かご存知でしょうか?

ブタクサはキク科ブタクサ属の一年生草本です。背丈は人間の身長ほどあります。

黄色い花を咲かせます。

この花は風媒花であり、風に乗って花粉を飛ばします。

また、「何にもならない植物」として知られています。

この花を観賞しても心が癒されるわけでもないですし、花からはアレルゲンとなる花粉を飛ばします。

ヨモギのように食べられるわけでもないです。

その上、他の植物の生育を抑える作用があります。

きれいな花を育てようとしても、ここにブタクサがあったらすべて水の泡です。

ブタクサ畑になってしまいます。

 

繫殖力が高いため、1年に2回草取りをしただけでは、草取りをしないのと同じ被害が出てしまいます。

そのため、1年に3回以上草取りをする必要があります。

ちょっとドライブをして窓を開けようものならブタクサ花粉が大量に入ってきます。

その辺の散歩をしようものなら人間の顔の位置に花があるため、超近距離で花粉を吸いこんでしまいます。

だからこそ、せめて自分の庭だけはブタクサの被害をなくしたいものです。

この草対策に人工芝を導入するという方法があります。

人工芝を敷く過程において必ず「完全な草取り」があります。

その上に防草シートを張ります。

こうすることで太陽の光が土に届かなくすることができます。

光がわずかでもあれば、光合成ができてしまうので植物は生長してしまいます。

もちろん防草シートで終わらせてもいいのですが、人工芝を敷くことで見た目と機能において楽しめるのです。

リアルな芝を再現しているため、ふかふかで気持ちがいいのです。

この上で遊んだり寝たり、自由自在に楽しむことができます。

見た目もリアルな芝と同じですから、いつでもきれいな状態を維持することができます。

 

メンテナンスのやり方は基本的にはごみ取りとブラッシングです。

芝葉をブラッシングによって立たせることができます。これによりいつまでもふかふかの人工芝を維持することができます。

 

ブタクサの被害から回避するとともに、楽しい場所を作ってしまうという人工芝です。

積極的に導入したいものです。

「こんなはずじゃなかった」とならないために

2021年10月25日

今までの買い物で「こんなはずじゃなかった」ことは一度や二度ならずあることでしょう。

実は散髪代を抑えようとバリカンを買ったのですが、1880円の安い商品を買ったところ半年で動かなくなってしまいました。

硬い髪の毛を毎回切っていたことからモーターが止まってしまいました。

その後4980円の商品を買ったところ快適に散髪をすることができています。

美容室に行く値段よりは安いのですが、それでも初めから品質重視にて買っていればよかったわけですから「こんなはずじゃなかった」のです。

また、自分を変えようとセミナーに出かけたところ、

何十万もする定期コースを申し込ませるための説明会に過ぎなかったことがあります。「こんなはずじゃなかった」のです。

 

だからこそもう一度立ち止まって考えてほしいのです。

人工芝のある庭に憧れていても、今みなさんが考えている方法ではうまくいかずに回り道をしてしまうことだってあるのです。

安いバリカンを買って結局高いバリカンを買い直すくらいなら、初めから高いバリカンを買った方が得なのです。

【栃木県FC加盟店 芝笑(インプルーヴ那須合同会社)下地施工】

人工芝のある庭を成功させるポイントは土づくりなのです。

土がデコボコならば人工芝はデコボコになります。

土がふにゃふにゃならばピンが刺さらないため、人工芝はずれずれになります。

水はけが悪い土はカビや虫が発生します。

人工芝を敷いても、水はけは改善されることはありません。

そもそも草むしりが完全ではないと、人工芝を敷いても完全に雑草除去されず、後に下地の不具合や雑草が生えてくることもあります。

この土づくりを完璧に行っておく必要があります。

ここを疎かにすると「こんなはずじゃなかった」ということが起こってしまいます。

 

芝人は過去の「こんなはずじゃなかった」事例を救済してきた実績が多数あります。

それは人工芝を敷くための土づくりからたずさわっているからです。

その上で高品質の人工芝を敷きます。

高品質の人工芝を使うと紫外線による劣化を抑えて10年間もたせることができます。

「こんなはずじゃなかった」と後悔する前に、芝人スタッフに相談してみてはいかがでしょうか?

バーベキューをお手軽に

2021年10月21日

先日、埼玉県にある「キャラバンパーク所沢」が「モヤモヤさまぁ~ず2」というテレビ番組で紹介されていました。

バイパス沿いすぐの立地でキャンプ気分を味わうことができる施設です。

本格的なキャンプ場へ行くのは遠いですし、難しそうというハードルがあります。

そこで、こうした施設を利用することでキャンプとはこういうものだよというのを体験することができます。

 

薪割りもスタッフさんが教えてくれるので、簡単にすることができます。

焚火セットと網を購入すればバーベキュースペースで調理をすることができます。

アウトドア用の椅子がレンタルできますので、椅子に座ってゆっくり食べることができます。

 

火は古代よりわたしたしの生活にとって切っても切り離せない存在です。

暗い夜を明るく灯してくれます。

温かい料理を食べることができます。

寒さをしのいでくれます。

それとともに火を見ていて飽きないというか、むしろずっと見てしまうものです。

規則性のない空間的・時間的な変化を与えてくれます。

これを「ゆらぎ現象」というそうです。

このゆらぎは脳内でα波を発生させてリラックス状態を作ります。

都市型生活をしていると残念ながら焚火をする機会はありません。

 

キャラバンパーク所沢ではバーベキュースペースに人工芝が敷いてあります。

こうすることで幹線道路沿いにもかかわらず緑の演出をすることができます。

緑の地面があってバーベキューコンロがあってその周りに椅子が並んでいるといい画が撮れます。

人工芝の素材はポリエチレンやポリプロピレンといった化学繊維ですので、熱さ対策をしないと溶けてしまいます。

その分、こうした施設では高さのあるバーベキューコンロを使用しているため安全に使用することができます。

これを見ていると自分の庭でできないかな?と思うわけです。

実際できます。

庭に人工芝を敷いて、高さのあるバーベキューコンロを買う。

アウトドア用椅子を買う。

あとは食材を買って実行に移すのみ!人工芝の敷き方がわからない方は芝人スタッフまでお問合せください。

テレワークなどで家も仕事場になってしまっているとどうしても気持ちの切り替えがうまくいかないものです。

あえてバーベキューをやって脳内α波を出してみるのはいかがでしょうか?

※人工芝は、火の粉にても溶ける恐れがございますのでご注意くださいませ。

スポーツの秋

2021年10月14日

スポーツの秋ですね。

各地で運動会をやっているところが多いようです。

この時期は気候も良くてスポーツがしやすいです。

先代の東京オリンピックが行われたのが1964年ですね。

この開会式が10月10日に行われたことからその後「体育の日」として制定されました。

なお、今年は東京オリンピックが夏に行われたため、開会式の日に祝日が移されたのでした。

 

学校の運動会では土のグラウンドで行うことが多いですね。

前日に雨が大量に降ってしまうとグラウンドコンディションが悪くなってしまうので、

当日がきれいに晴れていても運動会が開催されないということが多々ありました。

昔は裸足で行う競技もあり、小さい石が足に刺さって痛かった思い出があります。

高校に入学してからは、校庭がウレタンに変わりました。

ウレタン舗装は適度な弾力性があるため、衝撃を吸収することができます。

そのため安全で快適に運動をすることができます。

当時の校庭が狭く、運動会をやるにはオーディエンスが入らないため当日は広い天然芝のグラウンドを借りて行っていました。

このグラウンドは天然芝が広がっていて、応援席にレジャーシートを敷いても痛くありませんでした。

騎馬戦で転んでも擦り傷はできず快適に過ごすことができたことを思い出します。

安全に運動ができるのが分かっていますから、思い切って実力を発揮することができます。

(イメージ画)

しかし、天然芝のグラウンドでは虫がレジャーシートに上陸してきます。

それを追い払うのが大変でした。虫嫌いの子も多いですから、虫対策は必須です。

 

現在は人工芝の品質が向上したことで、人工芝のグラウンドを採用する施設が増えてきました。

虫が発生しませんので虫嫌いの子がいても大丈夫です。

クッション性に優れていますので天然芝の様な安全性で運動をすることができます。

水はけがいいため、土のグラウンドのようにぐちゃぐちゃになることはありません。

水が引くのを待たなくてもすぐ使うことができます。

 

もちろん人工芝によっては裸足でのると痛いものがあります。

実際にサンプルを取り寄せてクッション性、安全性を確認しておくことをお勧めしています。

食欲の秋はBBQ

2021年10月11日

BBQといえば夏のイメージが強いですが、秋のキャンプシーズンこそバーベキューの本領を発揮します。

何しろ「実りの秋」であり食材が豊富にあります。

おいしい食材ですから焼くだけ、煮るだけといったシンプルな調理方法で素材の味を引き立たせることができるのです。

おいしいきのこが採れるのはまさに秋ならではです。

実際きのこは一年中生えているのですが、気温と湿度の影響を受けていますので梅雨と秋雨のある時期に大量発生することができます。

また、きのこ王である「松茸」は日本の気候において秋にしか生えません。

 

また秋にはイモ類が収穫できます。

レンチンのイモより焼き芋がおいしいのは当然のことです。

でんぷんを糖に変換するβアミラーゼという酵素があります。

この酵素が最も活性化されるのが70℃です。

ここを長い間維持できると糖が増えるので、甘くておいしい焼き芋ができるのです。

電子レンジを使うとこの時間が短くなってしまうため、おいしく感じないのです。

さんまや鮭は秋に収穫すると脂がのっていておいしいです。

焼く調理が最も適した食材です。

夏のバーベキューは火が熱いのですが、秋は火で暖を取れるためちょうどいいのです。

涼しくなるほど虫が減ってきますので、外にいても快適なのです。

 

緊急事態が終わりましたからキャンプ場へ行くことができますね。

手軽に屋上でバーベキューができる施設もあります。

もちろん家でやってもいいですね。

 

家庭に人工芝がある場合は注意事項を守りさえすれば楽しくBBQできます。

何といってもふかふかできれいな人工芝は気持ちがいいです。

快適に食事を楽しむことができます。

注意事項ですが、防火シートを敷いて熱源の影響を抑えるようにしましょう。

人工芝は化学繊維でできていますので、燃えると大変なことになります。

油が付いたところは中性洗剤でこすって汚れを落としておくようにします。

食べくずは掃除機で吸い取ります。

 

きれいで済んだ空と美しい人工芝においしい食事でこの秋を満喫してはいかがでしょうか?

デザインが自由自在

2021年10月07日

「芸術の秋」です。

秋には大きな美術展が続々と開催されています。

通常の展示の他に期間限定で見ることができる特別展示もあります。

日本に居ながらにして世界の大作を見るチャンスがあります。

夏の暑さが和らぎ肉体的にゆとりが出てくるからこそこうした芸術をじっくり感じ取ることができるのです。

作品を作る上でも気温がちょうどいい時期は繊細な表現ができるようになります。

日本の秋は景色が美しいです。

その情景も含め美しさを引き立たせます。

屋外展示である「箱根彫刻の森美術館」は日本の美しい景色を含めて鑑賞します。

見上げれば紅葉があり、地面には美しい天然芝がありその上に彫刻が展示されています。

秋だからこそこういう美しさがあります。

 

芸術の秋ですが、わたしたちの庭で作ることができます。

人工芝を使うとそれが可能です。

人工芝には緑の他にグレーとブラウンがあります。

この3色を組み合わせるとわたしたちの庭で大きな作品を作ることができます。

水玉模様にストライプ、市松模様・・・3色ありますので、より表現が豊かになります。

もちろん、くまさんやうさぎさんを作ることだってできます。

〈茨城県FC加盟店 株式会社山本工業サービス 施工〉

こうした模様を作ることができるのは職人さんのカット技術があってこそなのです。

大きな庭のデザインを考えつつ隙間なく組み合わせていかなくてはなりません。

そしてカットした芝を切れ目なく隙間なく合わせる技術が必要です。

模様を作ってもそこに隙間ができてしまっては見た目が悪く、つまずいてしまうからです。

芝がめくれてしまうとケガにつながりますので、丁寧に繋ぎ合わせる技術があります。

複数の芝を組み合わせますから、芝葉の向きも考えて作ります。

グレーの芝は右向きで、緑の芝は左向きですと見た目が悪くなりますし、触感も悪くなります。

芝人の職人さんはプロの競技場をはじめ、様々な場所で施工した実績がありますのでどんなデザインにも対応することができます。

 

人工芝の作品、澄んだ青空、美しい紅葉とあれば心が豊かになりますね。

台風一過でも雑草魂

2021年10月04日

ちょうど先日台風16号が通り過ぎました。

翌日は台風一過で晴天です。

あれだけの強い風を受けたら木が倒れたりする被害が出てもおかしくありません。

 

翌朝、例の空地を見ると一部は横に倒れているものもあるのですが、ほとんどの草はなんともなく生えているのです。

この生命力のすごさは尋常ではありません。

台風のあの風を受けても何食わぬ顔で生きているのです。

まさに雑草魂です。

 

雑草は抜いてもすぐに生えてきますし、そもそも抜くことが困難です。

踏まれても丈夫です。

劣悪環境でもたくましく生きています。

例の空地のように巨大化した雑草ですと、根は深く張っていることでしょう。

人間の手で抜けるかどうかというところまできています。

雑草のようなたくましさを身に着けたいと日々思っていますが、実際の雑草からは解放されたいと常々思っています。

 

わたしたちの家をよく観察すると、家が建っている上物の部分を突き破って草は生えてきません。

それは家の基礎がしっかりしているからなのです。

往年のおんぼろ家では家を突き破って草が生えてくるということがあったことでしょうが、現代の家ではそのようなことが決してありません。

それは基礎の力なのです。

地下をしっかり深く掘って作ります。

草の根が届かないところまで掘れば草が生えようがありません。

そしてコンクリートで表面を固めてしまえば草の種は到達しません。

この基礎作りが草対策の肝です。

職人さんによる基礎作りが草のない世界を作ります。

人工芝を施工するときに必ずやるのが基礎作りです。

草の根が残らないように掘るところから始めます。

そして土を固めます。

いい基礎があるからその上にきれいな人工芝を張ることができるのです。

人工芝を張る前に防草シートを使います。

これにより人工芝を突き破って草が生えるのを防ぐことができます。

防草シートの品質もピンキリでして、ペラペラのシートを使うとすぐ劣化してしまいます。

見えない部分が大切なのです。

 

本家雑草魂を侮ってはいけません。

見えない部分をしっかりケアしていきましょう。

素材についてもう一度考える

2021年09月30日

近所の公園ではキバナコスモスが満開です。すっかり秋ですね。

ちょうどNHKの園芸番組を見ていたのですが、メキシコ原産の一年草なのだそうです。

初心者でも育てやすい品種だそうです。花が咲いている時期が長いので育てがいがありますね。

 

涼しくなり、頭が働きやすくなったところで、今回は少し難しい内容です。

ポリエチレンとポリプロピレンについてです。

これらはどちらも炭素と水素からできる高分子です。

いわゆる石油製品といわれるものです。

熱で溶けるので成形しやすく量産することができます。

静電気は発生しますが、電気を通す物質ではないので雷の衝撃を伝えることはありません。

吸水しないため水をはじくことができます。無臭で無毒です。

こういったことから様々な製品に使われています。

それこそレジ袋、化粧品のボトル、バケツやおもちゃで、日常生活に欠かせないものとなっています。

人工芝においても無臭で無毒、成形しやすくて吸水しない特徴を生かしてこれらの素材が使われています。

 

しかし、違いもあります。

ポリプロピレンはポリエチレンと比べて硬いです。

またポリプロピレンは紫外線に弱く、屋外で使用するとすぐに変色したり変形したりしやすいです。

また塩素やオゾンで劣化しやすいという特徴があります。

一方ポリエチレンは紫外線に強いので屋外で使用することができます。

人工芝において硬くて、紫外線に弱くすぐに変色・変形するというのはいかがでしょうか?

室内に置いて、観賞用で触らないというのであれば全く問題はありません。

目的によって適切な人工芝を使えばいいのです。

 

室内においても、ヨガマット替わりに使うとしたら硬い素材の人工芝は皮膚に刺さってつらいですね。

柔らかい素材のものを使いたいものです。

外で使う場合は紫外線に弱くすぐに変色・変形するのは致命的です。

これも目的によって選ぶようにします。

何年持たせたいのか?ということを考えて選ぶようにします。

現実的には外で使うものにALLポリプロピレン製は不向きです。

なお、芝人の人工芝は耐久性があるため、外に使っても10年間長持ちします。

秋の草は雑草魂

2021年09月27日

過ごしやすくなり、あたりを見回すとコスモスが咲き始めていました。

この花を見ると秋がきたと改めて思います。

春の桜のように迫力満点ではないのですが、可憐で穏やかな花はまさに秋にぴったりです。

その一方で風になびいても倒れない強さがあります。

現在はちょうど萩の花が満開です。

お彼岸におはぎを食べるという風習がありますが、この花にちなんだことです。

万葉の時代から愛でられてきた姿に私たちは思いをはせることでしょう。

美しく育てられた花たちは公園や庭園で見ることができます。

 

一方で雑草たちも秋仕様に変わります。

この季節は「オシヒバ」という草が至るところ生えています。

この草は20~50cmほどの丈があります。別名「力草」と呼ばれます。

手ではなかなか抜けない力強さがあります。

根からしっかり抜き取るのがとても難しい草です。

踏みつけに非常に強く、グラウンドや道でも生えています。

まさに「雑草魂」です。

傘の骨組みのような枝を付けていてそこに小さい穂をたくさんつけています。

 

オシヒバより細めの「メシヒバ」という草も至るところで生えています。

こちらはどんどん横に広がって生えていくため、一つ抜いたと思っても次々抜いていかないとすぐに再生してしまいます。

完全駆除するためには除草剤や防草シートが必要です。

ここで防草シートについて少し掘り下げておきます。

防草シートをするとその下は完全に闇の世界となります。

光が届かなければ光合成ができないのですから、雑草魂をもってしても生きることはできません。

安くてペラペラのシートはすぐボロボロになってしまうので数年で隙間ができてしまいます。

隙間ができたら光が入るので草は生えてきます。

シートを張っておしまいにするのか?その上に何かをのせるのか?で素材が変わってきます。

車が乗り入れる場所にはそれだけの重量に耐えられるシートが必要です。

シートの上に人工芝を張る場合は人工芝との相性も考えて選びます。

 

草対策とはいえ防草シートのみでは景観が損なわれます。

そこを考えると人工芝を敷くことで景観も含めてすべて解決できます。

異様な緑色が似合わない?

2021年09月23日

秋が進み、過ごしやすい季節になりました。

ここ数年の傾向として秋がとても短いです。

すぐ寒くなってしまい冬へ突入してしまいます。

だからこそ、あっという間に終わってしまうこの季節を大切に過ごしたいものです。

 

気温が下がって動きやすくなってきたからこそ、庭の手入れが進みます。

また夏と比べて太陽の高さが低くなりますので、光合成の能力が弱まります。

ということは草の元気が少しずつ弱まってきているといえます。

草が弱っているということは抜く力が弱くて済むのです。

ここで一気に草を除去してしまいましょう。

もう少し季節が進むと落ち葉が出てきます。

落ち葉を拾うだけでゴミ袋がいっぱいになってしまいます。

その前にできる作業はやっておきたいものです。

思っている以上にこの最適な期間というのはすぐに終わってしまいます。

人工芝を導入しようか?と迷っている方においては

気温が下がって落ち葉がまだない今がチャンスです。

人工芝は枯れゆく季節でも美しい緑であり続けるので大丈夫?と気になる方がいらっしゃることでしょう。

秋や冬は美しい緑で生い茂る季節ではありませんので、周りの景色と合わなく、異様に見えてしまうことがあります。

実は緑だけではなく、ブラウンやグレーの人工芝が発売されています。

これら3色を組み合わせて使うことができます。

こうすることで周りの景観に合わせることができます。

色が違っても機能は変わりありません。

肌ざわりやクッション性はグリーンと同じです。

色を組み合わせると外なのにおしゃれな空間を作ることができます。

 

今やるのがいいということはわかったのですが、それでも大変そうだなと思った方がいるでしょう。

人工芝を買って敷くだけではないですから。

草むしりから始まり、土台を固める作業をしないとせっかく敷いても美しく保てないですし、下から草が生えてくるということだってあるのです。

こういう時は職人さんの力を借りましょう。

10年きれいな庭を作ることができます。

旅行シーズンですが

2021年09月20日

秋の旅行シーズンがやってきました。

暑い夏が終わり、様々な場所へ動きやすい気温になってきています。

例のウイルスの「感染者数」においてもピークよりは少し落ち着いてきています。

そして、医療が進んで薬の開発も進んできたということで「死に至る病」からは脱却できそうです。

感染対策を行いながら楽しみたいものです。

 

そうはいってもなかなか旅に出かけられないという方には家で「旅行気分」を味わってみませんか?

まずは「温泉の素」こと入浴剤をゲットです。

その後は牛乳でのどを潤します。音楽の力で現地の雰囲気を演出します。

 

家の雰囲気をインテリアで変えると旅行気分を味わうことができます。

現地の雑貨を取り寄せておいてみるとそれだけで気分が盛り上がります。

自然を感じるアイテムを取り入れると旅の癒し効果を家で味わうことができます。

 

例えば、観葉植物。

これ一つあるだけでも自然を感じて癒されます。

一輪挿しの花を食卓に置くというのもいいですね。

南国リゾートではほとんどといっていいほどレストランに一輪挿しが飾られています。

ちょっとした花の力で心が癒されます。

観葉植物や花といった生き物になると世話が大変と思われる方は「人工物」でもある程度雰囲気を作ることができます。

100円ショップに行けばこうした造花や葉っぱが販売されているので、季節に合わせて変えて飾ることができます。

人工芝を家の中に敷くという方法があります。

リゾートホテルの美しい芝生を家の中に再現するのです。

ベランダや屋上がある方はそちらに敷いてもいいですね。

家の中ではちょっとしたラグマット替わりとして使えます。

この美しい芝生にヤシの木に似た植物がいるとリゾート感満載です。

現在の人工芝は見た目がリアルで、質感もリアルですので楽しめます。

人工芝については素材や質感が各社違うため、100均で揃えずに実際にサンプルを取り寄せてから検討した方がいいです。

また掃除のしやすさも合わせて使用感を確認するようにしてください。

秋は静電気

2021年09月16日

秋から冬にかけて空気が乾燥してくるとある問題が起こってきます。

お肌が乾燥するというのも確かにそうなのですが、静電気です。

小さいころプラスチックの下敷きをゴシゴシして髪の毛をつけて遊んでいたのですが、

みなさんはいかがでしょうか?

冬のセーターを脱ぐときにバチバチっとすることは一度や二度あったことでしょう。

静電気はそれだけ身近な存在です。

あのバチっと電気が走る感覚は何度経験しても嫌なものです。

できることなら避けたいものです。

 

静電気について少し解説しておきます。

わたしたちの身の回りの物質はプラスとマイナスの粒子からできています。

それがバランスよくつり合いが取れています。

こすった衝撃を与えるとマイナスの粒子が飛び出して他の粒子へ移動します。

するとマイナスの粒子が取られてしまうとプラスの電気を持ち、マイナスの粒子をもらうとマイナスの電気を持ちます。

バランスが悪い状態です。

これを元通りにするときにバチバチとした電気エネルギーを放出します。

わたしたちの体内を使ってバランスが悪い状態を解消するときに

放出した電気エネルギーを感じて「ビリビリ」「バチバチ」しています。

つまり、静電気を浴びて「感電」したわけです。

実は人工芝においてもこの静電気が問題となっています。

人工芝は様々な衝撃が与えられ続けます。

スライディングはもちろんですが、走る、歩く、踏んづけるだけでもかなりな衝撃があります。

この衝撃により電気バランスが崩れて、静電気が発生した状態になります。

そこに、わたしたちが直接触れてしまうとバチバチと感電してしまうのです。

体重の多い大人は痛いだけで済むかもしれませんが、体重の少ない子供やペットは感電の影響が大きく出てしまうリスクがあります。

 

これを避けるために、電気を通しにくい素材を使うなど各社工夫をしています。

そのためサンプルを取り寄せて実際に体験することをお勧めしています。

肌ざわりはもちろんのことですが、こすってみて静電気が発生するかを合わせて確認しておいてください。

 

ベランダの緑地化

2021年09月13日

みなさん、ベランダを有効活用していますか?

ベランダは洗濯物や布団を干す場所だと思っていませんか?

家に庭がなくてもここを有効活用することで、遊び場の確保、一息つける場所の確保につなげることができます。

 

ベランダの場合は庭と違って日差しが必ずしもあるとは限りません。

「人工芝」なら光合成はありませんので、少し陰っていても問題なく導入することができます。

現在は見た目がリアルで本物に近い人工芝が発売されています。

本物の芝と同じ質感を楽しむことができます。

 

人工芝をベランダに敷くときに注意しなくてはならないことがあります。

それは水はけのよさです。

水はけが悪い人工芝を敷いてしまうと、水の逃げ場がなくなってしまいます。

ジメジメとした環境ができますので、カビが大量発生します。

水たまりになってしまうと蚊が大量発生します。

蚊の成虫は地上を飛んでいますが、幼虫は「ボウフラ」と呼ばれていて水の中で生活をします。

水たまりがあるだけでそこに蚊は産卵をしてしまうのです。

蚊は「地上最強のウイルス兵器」と呼ばれています。

蚊が媒介する病気がたくさんあり、蚊を駆除するだけでそういった病気から守ることができるのです。

 

<大阪府FC加盟店 S.N.Yターフ 施工>

 

人工芝の品質はピンキリです。

安い人工芝はチクチクしてしまい、遊ぶどころではありません。

また紫外線によりすぐに劣化してしまっては、何のために人工芝を敷いたのかわからなくなってしまいます。

しなやかで丈夫な素材を選ぶことが必要です。

芝葉の素材は様々あるのですが、しなやかで丈夫なのは「ポリエチレンモノフィラメント」です。

この素材を覚えておくと購入するときに役に立ちます。

もし心配な時はサンプルを取り寄せるようにしてください。

そこで、水はけの良さ、人工芝の質感を確認しておけば失敗はありません。

 

ベランダに人工芝を敷く前に、片付けと掃除を行ってください。

掃除がおろそかになるとテープを貼ってもすぐにはがれてしまいます。

そして人工芝をベランダの大きさに合わせてカットします。

テープを使って人工芝を貼っていきます。

この時、芝の向きに注意してください。

自分でやるのが難しい時はプロにご相談ください。

 

雑草が生い茂る空地

2021年09月09日

 

近所に空地となった場所があります。

その経過を日々追っていました。

 

続々と草が生えてきています。

草の種類がどんどん増えてきました。

葉の大きいものが増えてきました。

背丈が高くなってきて地上20cmほどの草もあります。

草は横に広がり、さらに上に伸びてきます。

草は木と違って幹がないため、上に伸びすぎると茎が支えきれずに途中で折れて枯れてしまいます。

今のところ「ただ草が生えている」と見ているだけなので大きな被害はありません。

 

しかし、見栄えはいいものではありません。

種の多様性といえばそれまでなのですが、整っていない場所はどこか見ていて落ち着かない気持ちにさせます。

 

もしかしたらこの中に「秋の花粉症」を引き起こす雑草が紛れていて、自分自身がその花粉症に悩まされているとしたら?

とんでもないことです。

ブタクサに代表される雑草は花粉症の原因となります。

この場合は、この土地の持ち主に「草を取り除く」ようにお願いすることでしょう。

 

空地の管理は他人に直接被害をもたらしている場合を除いて、必ずしもやる義務はありません。

しかし、所有者に対して管理するように「行政指導」が入ることがあります。

役所から手紙が届くのです。「お上」の指導は絶対です。

土地の管理者はしっかりと雑草を含めて管理をしなくてはなりません。

 

雑草対策は「防草シート」を敷く、定期的に草を抜くといった方法があります。

定期的に草を抜きたくないからこの惨状になっているわけです。

自分で抜きたくない場合は業者さんに草取りをしてもらうという方法もあります。

 

 

それを解決するのが、人工芝の施工です。

 

職人さんに施工をお願いすると、草を根こそぎ取り除くことからやってくれます。

そして土を平らにして固める作業を行います。

防草シートをその上に敷きます。

このシートの張り方で草が生えるか生えないか?が決まります。

1mmでも隙間ができてしまうとそこから草が生えてきてしまうからです。

シートの上から人工芝を隙間なく張ります。

 

これにより10年間、雑草から解放されます。

 

ドッグランのあるマンション

2021年09月06日

残暑が厳しい今日この頃です。

暑い中ダラダラ歩いていると涼しそうに見える地面が見えました。

きれいな緑色でアスファルトとは違う涼しさに吸い寄せられてしまいました。

 

日本の夏は暑いです。

我が国は「温帯」地域にあり、穏やかな温かさとされています。

しかし、体感温度は高いため本気で熱いのです。

体感温度は気温、湿度、風の3つの指標から難しい計算式によって求められます。

無風では30.0℃ですが、風速5mで26.4℃まで下がります。

また湿度100%で30.7℃のところ、湿度20%では体感温度は24.3℃まで下がります。

日本の夏は湿度80%で無風ですので、体感温度は上がります。

 

こうした体感温度によるストレスがあったため、きれいな緑色を見て近付いてしまったのだと改めて思いました。

緑色にはリラックスや安らぎといった印象を与えます。

そのため、無意識にリラックス効果を求めに行ってしまったのだと思います。

この緑色は実は人工芝で、看板を見ると「住居者用ドッグラン」と書いてありました。

大きさはベランダ2個分といったところです。

ドッグランとはリードを外して自由に遊ばせておくことができる施設のことをいいます。

普段の散歩はもちろん大事なのですが、こうして自由に遊ばせることでストレスの軽減に役立ちます。

またほかの犬がいる場合は社会性を身に着けることができます。

 

人工芝はクッション性が高いため、足の関節や腰にかかる負担を軽減することができます。

これは犬も人間と一緒ですね。

走ることで起こる土埃を抑えることができます。

雨が降った後に起こる泥汚れもありません。

雑草が犬の毛に絡むこともありません。

害虫の発生がほとんど起こらないため、病気を持ち込むことがありません。

せっかく自由に遊ばせて健康的になろうとしているのに、病気をもらっては本末転倒です。

 

今回見た人工芝は若干はがれかけていて経年劣化をしているようでした。

人工芝はピンからキリまであります。

「安物買いの銭失い」とならないようにしっかり品質は見極めておきたいものです。

張り替える手間と何年持たせたいのか?ということを考えて選ぶようにしてください。

雑草は害です

2021年09月02日

ちょうど近所を散歩していたところ、様々な家の庭を見ることができました。

エントランスからドアまでコンクリートできれいに舗装していました。

しかし、コンクリートの切れ目から草が「ピヨーン!」と元気よく育っていました。

 

また別の家では家と壁の隙間をきれいな砂利で埋めていました。

まだ砂利の色が劣化していなく新しいようですが、20cmほどの草が3本ほど生えていました。

 

少し散歩をするだけで草は至る所に生えているのが見られます。

それだけ生育に適した場所があるが多いということです。

草が生えているだけで何が問題?ということなのですが、まずは「見栄えが悪い」です。

せっかくのエントランスなのに草をまたいで入らなくてはならないのは不便です。

雑草の中にはアレルギーを起こすものがあります。

特に秋に花を咲かせる「ブタクサ」はアレルゲンとして有名です。

また草があることで虫の隠れ家になります。

害虫がそこに隠れていることが多々あります。

虫が集まると今度はそれをエサにする動物が現れます。

都会ではあまりないですが、アライグマやヘビといった動物が草に隠れていることがあります。

 

動物だけではありません。

「草の手入れが不十分」ということは住人が周辺に目を光らせていないと考えられこともあり、

窃盗犯はそういった家を中心に狙っていきます。

また、草に身を隠すことができます。

雑草の中にゴミを投げられる被害が出やすくなります。

 

これらの理由により、雑草は初期のうちに取り除いておくことが必要です。

しかし、コンクリートの切れ目から生えている雑草は抜くのが大変です。

何もしないよりは地上部だけでも抜いたほうがいいですが、根が残っているとまた生えてきます。

コンクリートの切れ目は細く、広がった根っこは抜けないことが多いです。

 

そこで、人工芝という選択肢があります。職人さんの力を借りれば10年間草の生えにくい状態を作り上げることができます。

しかも、見た目は天然芝そっくりでとても自然な仕上がりとなっています。

pagetop
料金シミュレーション
商品一覧

TEL 0120-48-1148

OPEN 09:00~17:00 (土日祝休み)

商品一覧
お電話